2012年08月
『かまぼこ博物館』 おすすめ度:★★☆☆☆
続きを読む
神奈川県小田原市にある博物館。 かまぼこメーカー「鈴廣」が運営してます。 かまぼこの歴史、かまぼこの科学、かまぼこの製法を知れる、すり身フェチにはたまらない博物館です。 で、なにが良いって、「かまぼこ板絵コンクール」の受賞作品ね。 かまぼこ板にイラストを描くって企画なんだけど、子どもたちの想像力が爆発してて、見ごたえ充分なのです。 |
『ロビンソンクルーソー』 オススメ度:★★★☆☆
続きを読む
北品川駅にあるカレー屋さん。 注文次第で100倍でも200倍でも唐辛子の量を増やしてくれて、いっくらでもカレーを辛くしてくれるってお店です。 辛党にはたまんないですね。 店内には、8000倍(!)を食べきった方の名前も飾られてました。 おけつ、大丈夫なんか!? |
『桃太郎神社』 オススメ度:★★★★☆
続きを読む
愛知県犬山市にある神社。 「桃太郎が生まれたのは、岡山でも高松でもねえ!犬山市だぜ!」と主張し、桃太郎にかんするコンクリート人形が、20体ほど設置されてます。 どの人形も、ちょうどいい案配に古びてて、見ごたえ充分。 『桃太郎がうまれた伝説の桃』『鬼が島の岩』など胡散臭すぎるお宝もあるってんだから、たまらないぜー! |
『日本列島公園』 オススメ度:★★★☆☆
続きを読む
愛知県豊川市にある公園。 「日本列島のミニチュアを作りました」ってな公園です。 小さな富士山があったり、観光名所をモチーフにしたオブジェがあったり、コンセプト的には東武ワールドスクエアに近いんですが、クオリティーはゆっるゆる。 意図的なのかは知らないけど、県によって、待遇もすげー違うしね。 |
『布袋大仏』 オススメ度:★★★☆☆
続きを読む
愛知県江南市にある大仏。 住宅街のなかから、頭ひとつ飛びぬけて、ニョキっと顔を見せてます。 それもそのはず。奈良の大仏より2m大きい、全長18mの巨大仏。 しかも、個人所有ってんだから、驚きです。 表情も、のぺーっとしてて独特なんですよ。 |
続きを読む
21
8月
お知らせ
17日深夜から25日にかけて、東京~愛知間をママチャリで往復するって旅をしてます。3kgダイエットするためです。
なもんで、記事の更新は、日曜日から再開します。
ちなみに、ダイエットの途中経過を言いますと、プラマイ0kgです。
愛知までの総走行350kmはなんだったんでしょうか。
なもんで、記事の更新は、日曜日から再開します。
ちなみに、ダイエットの途中経過を言いますと、プラマイ0kgです。
愛知までの総走行350kmはなんだったんでしょうか。
20
8月
日本3大奇橋の1つだよ「猿橋」【山梨県大月市】
『伊豆極楽苑』 オススメ度:★★★★★
続きを読む
静岡県伊豆市にある、地獄テーマパーク。 あの世の世界を、手作りのフィギュアやジオラマで再現してます。ま、あの世と言っても、地獄がメインなんですけど。 すさまじい形相の鬼たちが、人間どもを八つ裂きにしたり、釜で煮込んだり。並のオバケ屋敷なんかより、よっぽど恐ろしいですよ。 しかも、家族経営ってんだから、ポイント高え! ご家族そろって、この中で暮らしてるそうです。 自宅が地獄。すごすぎる。 |
『地獄のぞき』 オススメ度:★★★★☆
続きを読む
千葉県安房郡にある、恐ろしい崖。 山の頂上に、ちょこんと飛び出た岩肌。 その先っぽに行けるよ、ってスポットです。 左の写真見てもらえばわかるんですけど、高所恐怖症の人は、絶対に行っちゃダメ。 |
「養老渓谷」 オススメ度:★★☆☆☆
千葉県夷隅郡にある、渓谷。 自然ゆたかな美しい渓谷で、落差30m・全長100mの養老の滝はなかなかの見ごたえ。 じゃあ、なにが珍なのかっていうと、入り口ね。 渓谷入り口に、ゆるーい手彫り仏がたくさん飾られてるんです。 鮮やかな彩色で、アウトサイダーアートな匂いがぷんぷんしてますよ。 |
続きを読む
『変な花屋』 オススメ度:★★★☆☆
続きを読む
千葉県木更津市にある、オープンガーデン。 千葉の珍スポットを巡るため、ふらーっと原チャリを流してたときに、見つけました。 なんとも目立つカラーリング。 ゆるーい手書き看板。 なにより、異色の店名「変な花屋」 こいつあ、珍スポレーダーがビンビン反応してるぜ! |
『伊豆オルゴール館』 オススメ度:★★☆☆☆
続きを読む
静岡県伊東市にある、オルゴールの博物館。 古今東西の珍しいオルゴールを見られます。 「椅子に埋めこまれてて、座ると音楽が流れる」なんていうブーブークッション方式のまでありまっせ。 1時間おきにオルゴール演奏会も開かれるので、じっさいの音色も聞けるのです。 思った以上に本格的でね、腹に響くんです。 やったね。 |
『足尾銅山』 オススメ度:★★★☆☆
続きを読む
栃木県日光市にある、観光銅山。 鉱毒事件で有名なとこだけど、観光スポットとしては、ユルユルでのん気な仕上がり。 ぜんぜんシリアスじゃないよ。 トロッコに乗って入山したり、いい顔した人形がたくさん置かれてたり、珍スポとしても要チェックなのです! |
ブログ内の記事検索
東京別視点ガイドの初書籍!
カテゴリ別
オススメ別の珍スポ
月別:記事検索
最新記事
- 【2023/10/22(日)】秘宝館バスツアー ~名物館長の話術冴えわたる「珍宝館」と芸術が爆発する「命と性ミュージアム」を巡る~【受付中】
- 【2023/9/16(土)】日本一のモグラ駅「土合駅」と手作りオバケ屋敷「恐怖の洞窟」を堪能する珍スポットバスツアー【受付中】
- 長野県の老舗菓子店「翁堂」のたぬきケーキは、マスクをして予防をうながしてる
- 【浅草地下街】「昆虫食の自動販売機」でバッタとサソリを買った
- 車窓の風景から都市を読み解く!「動く!別視点大学」参加レポート
- 【食べられる風船!?】上野「麻辣大学」の超巨大なゴマ団子が顔よりデカかった!
- 【催行中止】メイキング・オブ・まぼろし博覧会 〜キモ可愛い!夢のパラダイス「まぼろし博覧会」の創造主、館長セーラちゃんと一緒に展示を作っちゃおう!〜
今週の人気記事ランキング