ちょいとこちらのコメント欄を「珍スポット情報タレコミ用」にします。
ネタ補充のため、ささいな情報でもございましたら、教えてくださると非常にありがたいです。
「こんな面白いとこがあるよ、行ってみたら?」というものから
「なんか変な外観の店あるんだけど、自分では気が引けて入りたくない。松澤よ、どんなとこだかレポートしてくれ」ってなものまで、なんでもOK。
関東を中心に巡っていこうと思ってます。
24
10月
珍スポット情報タレコミトピック
奨学金ブログ更新情報
コメント一覧 (46)
-
- 2011年10月24日 12:47
- 松澤さんによるフーターズレポを読んでみたいです!
-
- 2011年10月25日 09:48
- >456賽さん
コメントありがとうございます!
いいですね、フーターーズ、さっそく行ってみます!
また下ネタまみれなレポになりそうで不安ですが…
-
- 2011年10月26日 22:34
- 先日99ANNを聞いていると「K-POP居酒屋」なる店に行ったという話をされていました。
そこのお店でケンコバさん&次長課長 井上さんがフライデーに撮られたらしく、それで有名になったらしいです。
ネットで検索して頂ければわかると思いますが、書いている情報だけ見るとなかなかのカオスっぷりなので是非一度レポートして頂きたいです。
-
- 2011年10月27日 10:32
- 有明の東京臨海防災公園にある「そなエリア」は東京に直下型地震が起きた際に72時間の生存力をつけるというたいそう凄いアトラクションがあります!(無料)
よくできた施設ですが、非情にまったりしています。
屋上からの眺めもよいです(^o^)丿
-
- 2011年10月30日 01:35
- >毛玉のぬしさん
たしか岡村さんが「日本人しかいなかった」と言ってた居酒屋ですよね。
良いですねー、行ってみます!
>ジプキンさん
ジプキンさんありがとうございます。
ほーぅ、そのエリアはかなり調べたんですが、そんなアトラクションとは知りませんでした!
しかも、今こそ必要な体験ですね、それは。
行ってみます!
-
- 2011年11月02日 13:13
- Wikiに載る程有名なところですが、静岡にある「怪しい少年少女博物館」のレポート見たいです。
-
- 2011年11月02日 18:03
- >うむたにさん
怪しい少年少女博物館、過去に3度ほど行ってるんですが、また行ってレポ素材を撮影してきます!
あそこ、確かに珍スポなんですけど、どうにもつかみ所が無い難しいスポットなんですよねー笑
-
- 2012年01月19日 17:52
- 松澤さんはじめまして。今年から読者になりました。松澤さんのユーモア溢れる文章と珍スポ魂に感銘をうけております。
さて松澤さんに身体を張ってリポートして頂きたいのは「24会館」というサウナ施設です。感の良い方なら薄々わかりますよね。私も身の危険を感じながらスリリングな体験をしてきました。
情報提供というより試練を与えてる気分になってきましたが是非とも体験してきてください。
-
- 2012年01月21日 09:38
- >肥熊さん
はじめまして、肥熊さん。お読みいただけて本当に嬉しいです!行けば行くほど、珍スポ魂、熱く育っております笑
24会館ですね。ハッテン場の類もいつか行ってみようと思っていたので、足を運んでみようと思います。
情報ありがとうございます!
-
- 2012年05月16日 07:04
- 高低さがある歩きにくい敷地に、大きな恐竜のオブジェが20体強と、童話をモチーフにした中途半端な遊具があります。
陽が落ちてから行くと恐竜に出会うドッキリ感を味わえます。
-
- 2012年12月23日 21:43
- いつも楽しく拝見しています。
茨城の森林公園へ行かれた事はありますか?
たくさんの恐竜がいますよー
-
- 2013年01月04日 14:07
- 関東からだと遠いですが、石川のハニベとかいう所も珍スポとして有名みたいですよ!
自分はまだ行けてませんが…。
-
- 2013年03月12日 16:45
- はじめまして!いつも仕事が暇なため、よくブログ拝見しております!
ぜひ、レポートして欲しいところがあるのでコメントしました!!
横浜市鶴見区のゆーらんどというスパです!
とにかくカオスらしーのでぜひレポートしてください(*゚▽゚*)
-
- 2013年03月19日 14:21
- こんにちは!
いつも楽しくニヤニヤしながら拝見しております。
最高です。東京別視点ガイド!!!!
一緒に同行させていただきたいぐらい、盛り上がっております☆
他の方も投稿しておりましたが、鶴見にある『ゆーらんど』はすさまじいです。
是非面白おかしくいじってきていただければと思います。
バスクリン使いまくりのお湯です。(笑)
-
- 2013年05月11日 23:51
- いつも楽しく読ませていただいています。
都心からアクセスはめちゃくちゃ悪いですが、神奈川県の葉山町に「星山温泉」という珍スポットがあります。ネットの情報があまり落ちていないので、ぜひレポートお願いしたいです!!
焚き火で炊いた温泉にステンレスの浴槽というカオスな感じですww
でもめちゃくちゃいいお湯なんです(^^)
これからもご活躍期待しています!!
-
- 2013年11月10日 19:15
- 群馬県の水上町に、宝川温泉という温泉があります!!
そこは、温泉なのに、お湯に向かう道中に、民族的な工芸品がズラーーーっと並んでたり、でっかい天狗のお面や何のために作ったか解らないような小屋があったり、上手く言い表せないんですが完璧にオーナーの趣味だろwwwwwwwって感じに工芸品が両脇にいっぱいの道を進んで温泉のとこまで行かなきゃいけないので、一種の屋外博物館みたいな感じで、探索気分で楽しめますw
あと熊もいますw
温泉は内湯もあるし、露天風呂が広くて素敵(内湯から露天風呂まで工芸品ロードを歩かねばならない)なので、行って損は無いと思います!是非羽をのばしに行ってみてはいかがでしょうw
-
- 2013年11月17日 12:23
- 千葉県千葉市中央区 357道路
蘇我から出洲港に進む途中の道路沿いにラーメン屋らしきものがあるのですが怖くて入れません。
道路沿いの、運送屋さんのために個人でやっているようなラーメン店たまにみかけますが、ここは入る勇気がありません。
電柱に「カツ丼250円」とか「ラーメン210円」とか看板をかけていたようなはずです。
店の隣にはむき出しのトイレ。
店の店主らしきおじさんが上下白い下着姿で出入りしているのを見ました。
近くに行かれた時はぜひ寄ってみてください。
-
- 2014年03月10日 22:11
- 愛知県犬山市のリトルワールド入口から100mほど行ったところに
『東海おもちゃ王国』?なるものがあります。
喫茶店を改装したところらしく王国のわりにはこじんまりした建物です。
外にコイン式のモビールカー(ただし使えない)や古ぼけた鉄人28号があったり、外から伺ったところ中はレトロゲームがあるようなんですが…
ゲームセンターのような…ごっちゃりしていて何が何だかわかりません。
東海ウォーカーで紹介されたらしいのですが、真偽は不明。
隣のドッグランへはよく行くのですが、中のあまりの怪しさから入ることができません。
また犬山に行くことがあれば是非!
ちなみに、リトルワールドも珍スポといえば珍スポです。
平日に行くとシュールな雰囲気が漂っていてなんとも落ち着きますので、ここも合わせて是非。
-
- 2014年03月26日 00:20
- お花見の超穴場スポット、地元が上野の人間としては、上野公園よりも、その近くの谷中霊園がおススメですよ。
お墓に囲まれてお花見が出来ます。
お花見シーズンを逃してしまっても、鬱金桜という黄色い桜が咲いており、これはソメイヨシノなどよりも開花が遅い4月下旬ごろに咲きます。新年度で忙しい方にもピッタリなので是非!
-
- 2014年04月10日 00:45
- 自分はまだ訪れた事がないのですが栃木県の那須高原にある『仮面館』や『戦争博物館』は中々のカオススポットみたいですよ。近くには『大麻博物館』なるモノもあるみたいです。
特に『仮面館』は入る勇気がないので機会があればぜひ行ってみて下さい。
ここに色々紹介されてました。
http://ameblo.jp/hibarasan/entry-11124918986.html
あと、もし余裕があれば
ホラー映画に出てくるような廃墟みたいだと噂される『老松温泉』に宿泊されてみては?(笑)
勿論日帰り入浴も可能みたいです。上記のスポットと同じく那須にあるのですが、ここも中々レベルの高いスポットみたいです。
-
- 2014年05月13日 15:57
-
はじめまして!松澤さんの珍スポレポートは読み物としても素晴らしいのですが、ガイドブックとしても最高で、毎度友人と巡っては楽しい日常を過ごさせて頂いております。
タレコミ…というか、日本ではないのでもはや単なるオススメなのですが、シンガポールのタイガーバームガーデン「ハイパーヴィラ」、松澤さんなら確実に気に入られると思います。とにかく、奇妙奇天烈。Google検索しただけでもなんとなく雰囲気は伝わるかと思います。
シンガポールに旅行される際はぜひ!東京ではなくて申し訳ないです。単なるオススメということで…
-
- 2014年12月23日 22:10
- 松澤さん
http://matome.naver.jp/odai/2141921733851872501
ここは訪問済みですか??
-
- 2015年01月07日 14:36
-
蓮沼にあるお好み焼き屋さん「福竹」。ものすごく口うるさいおばちゃんがいますが、それがいいんです。
-
- 2015年01月30日 15:04
- 日本全薬工業という会社の展示ブースに
珍機械があります。
おみくじの自動販売機から
板ガムが出てきて、中に
おみくじがはさまっています。
一度体験してみてくたさい。
-
- 2015年02月03日 22:50
- 盲目のガイドに案内されながら
真っ暗闇の中を杖ひとつで探検することによって
視覚以外の感覚を研ぎ澄ますことができるようです。
外苑前で体験できるようですが、気になっています。
ダイアログ・イン・ザ・ダーク
http://www.dialoginthedark.com/
>ダイアログ・イン・ザ・ダークは、
暗闇のソーシャルエンターテインメントです。
>参加者は完全に光を遮断した空間の中へ、グループを組んで入り、
暗闇のエキスパートであるアテンド(視覚障害者)のサポートのもと、中を探検し、様々なシーンを体験します。
その過程で視覚以外の様々な感覚の可能性と心地よさに気づき、
そしてコミュニケーションの大切さ、人のあたたかさを思い出します。
>世界約35か国・130都市で開催され、2011年現在で700万人以上が体験したこのイベントは、
1988年にドイツで、哲学博士アンドレアス・ハイネッケの発案によって生まれました。
日本では1999年11月に初めて開催され、現在は東京・外苑前の会場にて常時開催中。これまで約14万人が体験しています
-
- 2015年02月09日 11:16
- 原宿にある、クックドレというイタリアンのお店、味は平均以下の割りに値段がランチのオムライスが2000円以上と非常に高く接客も最悪とのこと、なのに30年近く続いているというなんとも珍なスポットではないでしょうか!!!
-
- 2015年02月10日 20:43
- (わざわざ来るほどのことでもないですが)群馬方面にお越しの際はこちらなどいかがでしょう。ホームページのおしゃれ感と実際の廃墟感のアンバランスが何とも言えないところです。
http://bit.ly/1y5E4B1
また、比較的近所に突っ込みどころ満載の食堂もあります。
http://bit.ly/1KDJcVZ
-
- 2015年02月14日 22:04
- まだまだ先の夏の話ですが、
オバケンという東京都中野区方南町にあるお化け屋敷が今年もゾンビキャンプという体験型のゾンビアトラクションをするそうです
話によると泊りがけのキャンプらしいです
今年の夏、できればレポートぜひお願いします!
-
- 2015年03月03日 18:01
-
松澤さん、こんにちは。
いつも楽しみにしています。書籍をAmazonで予約したのに、まだ届かずもどかしく、思わずタレコミをしてしまう次第です。
うちの近所の名前のないラーメン屋が良い感じです。是非レポートしていただきたいです。
場所は埼玉県朝霞市で、食べログ朝霞台名前のないラーメンで出てきます。
元はうどん屋だった店(私が子供の頃はよくそこから出前をとっていたものです)が店主が年をとり店をやめ、その後ラーメン屋が入り、その店の退店後を居抜で借りて?るのか、店内は質素どころか引越後のような殺風景ながら、マスター利益度外視してるね的な大満足ラーメンが食べられます。店主も腰が低い優しげな方ですが、店の外観内装、盛りと値段を考えると、珍スポと言わざるを得ません。しかし、最近は客の入りも増えてきて、もしかしたら今後有名店になってしまったらフラっと食べに行けなくなってしまうのか?と危惧している今日この頃です。
-
- 2015年03月31日 12:33
- はじめまして。
いつも、記事を楽しく拝見させて頂いております。
ちょっとした小ネタを二つ。
一つは電車ですが
都内を走っている東急大井町線の九品仏駅は、駅のホームの関係で一両だけドアが開かないのです。
もう一つは、東急大井町線の等々力駅最寄りにある等々力渓谷。23区内唯一の渓谷で、入り口の階段を下って行くと、いきなり渓谷が現れます。
良かったら、チェックして下さいませ。
-
- 2015年04月01日 17:37
- すごくおもしろくって、本日どっぷり拝見していました。
大阪情報で、すいません。
中津高架下の散策とピエロハーバーという喫茶店?的なところで、飲食してみて欲しいです。ディープスポットとして紹介されている方がいて、行ってみたんですが、はっきり言って怖いです。
怖い物見たさついでに、相方とピエロハーバーに入りたかったんですが、かなりの抵抗が有り断念しました。
-
- 2015年04月17日 20:48
- テレビでもお馴染み激痛足ツボマッサージ師の与那嶺さんの施術をぜひ体験して欲しいです。
http://www.dr-foot.co.jp/press/
-
- 2015年06月26日 01:51
- はじめまして。東京出身で軽井沢で民宿経営しております。
長野県で恐縮なのですが、小諸市に「男はつらいよ」のミュージアムがあります。諸般の事情で休館中ですが、来春に向けて再開を目指しています。
現在は月に1回だけ、寅さんシリーズを昭和の香りを前面にだして、今は珍しい映写機で当時の本物のフィルム(松竹提供)で上映会を開催しています。
http://epstein-s.net/archives/23826
小諸は信州の中でも高度経済成長で一時栄えながら、今はその面影がシュールで、街全体が珍スポだらけといっても過言ではありません。最近は「あの夏で待っている」のアニメの舞台としてもファンからは注目を浴びました。
ここでは書ききれないので直接ご案内させていただきます。ささやかですが、リンクの当宿へご招待させていただきますのでよろしくご検討ください。
-
- 2016年01月16日 00:16
- いつも楽しく読ませていただいています。
静岡県の掛川花鳥園は行かれました?ご存知でしたらすみません。
園内は結構カオスで面白かったです。
-
- 2016年01月24日 13:03
- 浅草「ジャポニカロッジ」(2015年11月オープン)
http://www.japonica-lodge.com/base-camp/
終電を逃したときなどにつかう都内の安宿をさがしていると、
浅草に、1泊2000円という破格のコチラを発見しました。
https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xlf1/v/t1.0-9/1936557_1814728225421485_2806796186901973021_n.png?oh=47694475bc6f73205a307248c9275cca&oe=57357D9B
"寝袋で寝てみたい、テント泊や山小屋泊を体験してみたいというお客様に
日本メーカーの製品を試用して、店内でお泊りいただく宿泊サービス"
…とのことで、
テントや寝袋をつかう屋内キャンプ場&ロッジ…という形態だそうです。
グループでのスペース貸切も可能(※全10人程度)とのことなので、
実際のキャンプ場感覚で行ってみても面白いかもしれません。
-
- 2016年02月24日 09:23
- いつも楽しませて頂いています。タイの真白な寺、ワット・ロンクンが素晴らしかったです!近場では、鶯谷のよーかんちゃんもカオスです!
-
- 2016年03月24日 20:21
- 初めまして。いつもブログを楽しく拝見しています。
東京ではないのですが、実家がある島根県益田市の自動車教習所「Mランド」はなかなかディープなところです。
宗教じみた雰囲気、「ソウルメイト」という名の校歌、Mランドは日本のお金が使えないので、
ダラーという紙幣に交換しないといけないなど...見所は沢山あります。
URLはこちらです。
http://mland-masuda.jp/
よければ一度訪れてみてください
-
- 2016年04月01日 20:07
- あのオリエント工業の人造乙女美術館です。
-
- 2016年05月31日 20:56
- ネタのタレコミです。
亀戸駅近くにある「普門院」というお寺にぜひ行ってみて頂きたいです。
このお寺、1552年から続く由緒あるお寺で「野菊の墓」などを執筆した伊藤左千夫の墓もあり、現在は「亀戸七福神」の一つとして毘沙門天を祀っています。
ここまでならば立派なお寺で済むのですが実際にその場に行くとお寺と思えない異様な雰囲気に圧倒されると思います。
うっそうとした木々、ところどころに散らばった廃品の数々、固く閉じられた本堂…他にも細かく見れば見るほど異様な何かを感じることができると思います。
たくさんの見どころがあるこのお寺ですが、もし行っていただけるのならば特に書いてほしいものがひとつあります。本堂に向かって左側が墓への入り口ですがそこに古いレンガの囲いがあり、そこを尋常ではない数の卒塔婆が並んでいる場所があります。2~3年前に初めて行ったときは卒塔婆はなく、レンガの囲いの中に古い墓がありました。いったいなにがあったのか…
長文になりましたが「人の気配が逆に怖い」「異様な空気」を感じられる普門院へ是非行ってみてください。
他の亀戸七福神へ行った後や午前と夕方の両方に触れるようにしてもより楽しむことができますよ。
-
- 2016年11月14日 19:47
- いつも楽しく拝見しております。
千葉県銚子市にある「満願寺」ですが、別視点ガイドの皆様の感想を伺いたいです。
-
- 2016年11月26日 19:09
- いつも参考にさせていただいています。
都内なんですが、歌舞伎町の細路地にひっそりとやっているブタ箱というBarが気になってます。
興味本位で路地裏に入って(迷い込んで)みたのですが、掘っ立て小屋のような作りで、お酒は出しているようですが、たぶん3人も入れば満席なんじゃないかなと思います。
行ったのは平日真っ只中の火曜日ですが、若い男性が一人でやってました。声をかけられたのですが、怪しさもあり(笑)入りませんでした。是非レポートお願いします!
すでに訪問済であればすみません!
-
- 2017年04月02日 21:54
- 鶯谷の『よーかんちゃん』ツアーを是非開催していただきたいです!
鶯谷は入口にフクロウ(ホンモノ)がいるホテルもあったりして、なかなか面白いと思うのでいかがでしょうか…?
-
- 2018年01月03日 23:39
- 富山県美術館の屋上「オノマトペの屋上」がかなり熱そうです
-
- 2018年02月26日 22:08
- いつも楽しく読んでおります。
特に、かとみ氏のみはし愛に溢れる記事が大好きです!
さて、本題ですが、私もこのサイトの役に立ちたいと思ったので、
ネタのタレコミをしたいと思います。
まず今回、タレコミしたいネタは、
都内にある、『板橋区立熱帯環境植物館』です。
もしもご存じでしたら申し訳ありません。
ここはかなり遊び心に満ちていて、ワクワク出来る場所だと思います!
というのも、地下一階を含む二階建ての建物をフル活用し、
東南アジアの熱帯のジャングルを、
マングローブ林や雲霧林といった周辺の環境まで含めて再現し、
更には地下にはミニ水族館まであることにより、
まるで、建物全体が、RPGに出てくるダンジョン(迷宮)のようになっているからです!
そして、東南アジアをイメージしたレストランや、お土産屋さんまで館内にあるので、ちょっとした非日常感を味わうには、最高の場所だと思います。
更に、ねったいかんで忘れちゃいけないのが、
なんと、夏休みシーズン中には、
カブトムシやクワガタを触れるイベントが開催されることです!
とっくに成人している私も、ちゃっかりと子供たちに混じって、
楽しくカブトムシを触らせてもらいました。
この辺の雰囲気を、ぜひ松澤さんのレポートで読んでみたいです。
ちなみに、珍スポ的観点で見ると、
館内に生えている食虫植物(ウツボカズラ)の内部を覗いてみたら、
捕獲されたゴキブリがプカプカと浮いていたり、
来館者とのやり取りノートがちょっとカオスなことになっていたりと、
良い感じに珍スポ的な所もあって癖になります。
ちなみに私は、一回目は一人で、二回目は友人と二人で、
そして三回目は一人で、合計三回も行きました。
なお、『板橋区立熱帯環境植物館』へは、
都営三田線の「高島平駅」で下車して、東口より徒歩約7分です。
-
- 2018年02月26日 22:58
- いつも楽しく読んでおります。
さて今回、タレコミしたいネタは、
千葉県は我孫子市に広がる、手賀沼のほとりにある、『鳥の博物館』と、その周辺です。
さて、『鳥の博物館』などと書くと、何やらマニア向けだなというイメージを持たれたかもしれません。
しかし、鳥の博物館は、なにも鳥マニアならずとも、珍しいモノを見たい方にはおススメです。何故なら、鳥の剥製だけでなく、羽やら翼やら骨やら巣やらフンやらペレット(吐き戻した胃の内容物)のサンプル(実物含む。ここ重要!)を、まじまじと近くで、あるいは直に手で取って見ることが出来るのです!素直に、珍しくて面白いと思います。
また、今回自信を持ってタレコミ出来るのは、『手賀沼周辺』という地域自体が、広く薄い珍スポットと化している可能性があるからです。
字数制限が許す限り、その魅力を書いてみました。
・野生化したコブハクチョウ→我が物顔で手賀沼周辺をうろついていて、遊歩道を通る自転車にも動じず、『ハクチョウに餌を与えないで!』という看板の前で堂々とくつろいでいる。しかも鳥の博物館で剥製にされている。
・水の館→道の駅みたいな所。最近商売っ気を出してきてお客さんが増えた。景色がいい。
・旧村川別荘→昔の文化人の別荘。タダで見学できる上に家の中にも自由に上がれる。
・道の駅しょうなん→正確には柏市ですが。夏に運航する小型の遊覧船に乗れば、ジャングルクルーズ気分を味わえます。
・てがのや→手賀沼の近くで何故か本格的なマグロ料理を食べられる。
なお、『鳥の博物館』へのアクセス情報ですが、
常磐線の我孫子駅で下車してから、我孫子市役所経由のバスに乗り、市役所前で下車し、徒歩で約5分の所にあります。その他、今回サラッと紹介した場所に関しては、徒歩で全部行けますし、迷う可能性も低いと思います。ちなみに、私はこの辺に二回行ったことがありますが、二回とも確か9月末~10月頃でした。
-
- 2019年03月07日 00:39
- 札幌にあるジンギスカン屋さん「じんじん」が面白いです
ジンギスカン自体は至って普通なんですが,内装が(特にトイレが)トチ狂っているので,札幌にお越しの際は是非お立ち寄り下さい
https://goo.gl/maps/ZzpY7xPLX6y
コメントする
ブログ内の記事検索
東京別視点ガイドの初書籍!
カテゴリ別
オススメ別の珍スポ
月別:記事検索
最新記事
-
【2023/10/22(日)】秘宝館バスツアー ~名物館長の話術冴えわたる「珍宝館」と芸術が爆発する「命と性ミュージアム」を巡る~【受付中】
-
【2023/9/16(土)】日本一のモグラ駅「土合駅」と手作りオバケ屋敷「恐怖の洞窟」を堪能する珍スポットバスツアー【受付中】
-
長野県の老舗菓子店「翁堂」のたぬきケーキは、マスクをして予防をうながしてる
-
【浅草地下街】「昆虫食の自動販売機」でバッタとサソリを買った
-
車窓の風景から都市を読み解く!「動く!別視点大学」参加レポート
-
【食べられる風船!?】上野「麻辣大学」の超巨大なゴマ団子が顔よりデカかった!
-
【催行中止】メイキング・オブ・まぼろし博覧会 〜キモ可愛い!夢のパラダイス「まぼろし博覧会」の創造主、館長セーラちゃんと一緒に展示を作っちゃおう!〜
今週の人気記事ランキング