嘘のような話しですが、今年、半分終わったそうです。 到底信じられません。まだ1月3日ぐらいの感覚です。この調子でいくと、ゴールデンウィークぐらいの感覚のときには、もう、寿命をむかえていそうです。 まあ終わったものは仕方ないので、気を取り直して、2012年上半期の珍スポランキングBEST10を発表しちゃいます。この6ヶ月で44個の珍スポを紹介したんですけど、4つ星・5つ星がたくさんあって、順位付け、かなり苦戦しました。特に上位3つは団子状態。どれが1位でも良いような物件だったので。 それでは、ご覧くださいまし。 |
10位
ジョジョ風バーDIO 【場所】中野 【ジャンル】バー レポートへ 入居してるビルが「ワールド会館」だったり、所在地の住所が「中野5-55」(ゴゴゴゴゴ‥)だったり、奇跡みたいなジョジョへの寄り添いっぷり。 音楽・メニュー・内装と、何からなにまでジョジョに絡めてるんでね、ファンならマスト!バーテンの女性も、人当たりが良くって、気持ちいい人ですし。 |
9位
執事喫茶スワロウテイル 【場所】池袋 【ジャンル】執事カフェ レポートへ 椅子に座るのも、トイレに行くのも、執事にサポートしてもらわなくちゃダメ!徹底した空気作りで、コントの中にまぎれこんでしまったみたいな面白さです。 他のお客さんが女性だけなので、体験してみたい男性は女の子を誘ってくのが吉。 |
8位
東筑波ユートピア 【場所】茨城県石岡市 【ジャンル】テーマパーク レポートへ いやあ、さびれてる。すっごい、さびれてる。 山の中にあるし、お客さんは全然いないし、切ないスポットが好きな方なら、期待以上の切なさを体験できますよ。 あ、そうそう、ここんちのサル、むちゃくちゃ気が立ってるんでね、動物の凶暴さを痛感できます。怖かったなあ。 |
7位
元禄まつど村 【場所】千葉県松戸市 【ジャンル】博物館 レポートへ かぼちゃに有名人の似顔絵を書いたものを、100点以上飾ってます。 建築屋の社長さんが趣味ではじめたんだけど、噂が広がりに広がって、いまや内閣総理大臣にプレゼントするのが定例化してるんだとか。この妙な世界の広がり、認められ方が、いかにも珍スポって感じでたまりません。 |
6位
いけない歯科衛生士 【場所】錦糸町 【ジャンル】マッサージ店 「最初から最後まで目隠しされてるので、対応してくれる女性を見ることができない」っちゅう変わったお店です。働く側の女の子としては抵抗が少ないでしょうし、商売として、面白いやり方ですよね。 |
5位
喫茶マウンテン 【場所】愛知県名古屋市 【ジャンル】珍食 レポートへ 今年の頭に、憧れだったマウンテンに行ってまいりました。甘口イチゴスパを頼んだんだけど、蛍光ピンクだわ、なんか麺がブツブツしてるわ、見た目のインパクトは期待以上だった。 まだ食べたいメニューたくさんあるし、また行こっと。 |
4位
駄菓子屋ゲーム博物館 【場所】板橋本町 【ジャンル】博物館 レポートへ いちおうジャンルは博物館にしてますけど、展示されてるゲームは実際に遊べます。 僕の年代だと「懐かしー」と言うには昔過ぎて、知らない、やったことない機体ばっかりですけど、それが逆に新鮮でね。純粋に楽しかった。 今度は友人と一緒に行って、ワイワイ競ってみたいな。 |
3位
蜂天国 【場所】長野県東御市 【ジャンル】博物館 レポートへ ここからの上位3つはすべて5つ星評価。どれもこれも甲乙つけがたい素晴らしい珍スポットでした。 まず、蜂天国。いやー、ぶっ飛んでた。オーナーのハチ愛が炸裂。なにせ、裸でスズメバチとたわむれてるんだから。ハチの巣160個を合体させた「富士山」だとかの巨大なのもいいけど、仏像とか扇風機に取りつけた、変な取り合わせのも良かった。 あー、こういうぶったとんだ珍スポは、行くたびにやる気と勇気がムクムク湧いてくるなあ。 |
2位
珍石館 【場所】埼玉県秩父市 【ジャンル】博物館 レポートへ 人面石を900点以上飾ってる博物館ね。 残念なことに、収集者のおじいちゃんは2010年に亡くなってしまったそう。直接お話し伺いたかったなあ。 でも、後を継いだ娘さんも、人面石には強い想いがあるようで、解説に力が入ってました。 熱くって、面白くって、最高のスポットです。 |
1位
お菓子の城 【場所】愛知県犬山市 【ジャンル】テーマパーク レポートへ 今まで色んなタイプの珍スポを巡ってきたけど、他のどこでも味わったことのない奇妙な寒々しさを味わえました。薄暗い通路で「ん?なにか聞こえるぞ?」と耳をすませたら、子供たちが「ありがとう‥ありがとう‥ありがとう」と連呼しているBGMだったり。いやあ、背筋がすっと冷たくなった。 ハマらない人は全くハマらないスポットだと思いますが、近くにお住まいなら、ぜひ1度体験してみて欲しいです。 |
順位付けはしたけれど、ここで紹介した10スポットはすべて超オススメです。まずハズレはないので、「どこ行こうかなー」と迷ったさいは、こちらからお好きなとこをお選びくださいませ!
ではでは、2012年下半期も東京別視点ガイドをよろしくお願いします。