すっかり夏ですね。 夏といえば、そう、登山。 どうせ登るんなら、日本一の山、富士山を攻めたいですよね。 でも、富士山登るのって疲れるし、山小屋のカップラーメンは500円するし、トイレがぜんぜん無いし、あればあったで臭いし、高山病になるし、トイレに大きな虫いるし、並んでる人がいるからゆっくりトイレ出来ないし、薄暗くて夜にトイレするの怖いし、とにかくトイレの心配がつきません。気が引けちゃいます。 そこで、提案したいのが、富士塚登山です。 富士塚というのは、ミニチュア版の富士山。 そうそう気軽に富士山へ行けない庶民のため、江戸時代にたくさん作られたんだとか。都内だけで80個ほどあるみたい。 ホンモノの富士を登ったのと、おんなじご利益が得られるそうですよ。 今回は都内最大、15m超えの品川富士を登ってきました。 |

▲品川富士は、品川神社のなかにあります。
京浜急行「新馬場駅」から徒歩1分、品川神社のなかに、都内最大の富士塚があります。
駅の目の前なので、とことん歩かないで済みますね。

▲品川富士の入り口です。
境内につづく階段を登ると、品川富士の入り口があらわれます。
鳥居も立てられており、なかなか立派な外観です。
●さあ、登山開始だ!

▲1合目から登山道を見上げる。山というか、階段ですね。段数は30段ほど。

▲4段登れば、あっという間に2合目。山ガールでも、楽ちんです。

▲4合目から、5合目をのぞむアプローチ。あと6段登れば、中間地点です。

▲5号目到着。所要時間、わずか1分。

▲ホンモノの富士山とおなじく、5合目からスタートする登山道もあります。

▲6合目からは、足場が悪く、やや急傾斜。富士山をリアルに再現してますね。段数はおよそ20段。

▲7号目には石碑が置かれています。

▲8号目から9合目にかけては、かなりきつい傾斜。老人や、山ガールにはツライかも。

▲ついに、山頂が見えてまいりました。

▲所要時間2分!めでたく、登頂成功です!山頂からながめる、雄大な自然をご覧ください。
というわけで、たったの2分で登頂成功。
これで、富士山登るのと、おんなじご利益を得られます。幸せが訪れます。
ホンモノの富士は、山小屋で1泊して登りきるのが一般的ですから、なんと時間対効果に優れたことでしょう。忙しいビジネスパーソンにうってつけです。
●ダジャレもイケてます

▲「富士」と「カエル」をかけたダジャレです。
富士塚のふもとには、こんなオブジェも。
「富士」と「カエル」をかけたダジャレです。ひと笑いして、さらに、ご利益を深めましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
●参考:その他の登ってもいい富士塚リスト
大泉富士 【駅】光が丘駅から徒歩30分【住所】練馬区大泉町1ー44ー1 地図
砂町富士 【駅】南砂町駅から徒歩9分【住所】江東区南砂7-14-18 地図
目黒富士 【駅】池尻大橋駅から徒歩5分【住所】目黒区大橋 2-16-21 地図
-----------------------------------------------------------------------------------------------
■「品川富士塚」の情報■
オススメ度 | ★★★☆☆ |
アクセス | 京浜急行「新馬場駅」から徒歩1分 |
住所 | 東京都品川区北品川3-7-15 |
電話番号 | 03-3474-5575 |
営業時間 | - |
定休日 | - |
予算 | - |
関連サイト | 東京都神社庁 |