『地獄のぞき』 オススメ度:★★★★☆

JR内房線「浜金谷駅」から徒歩8分。ロープウェーに乗って、鋸山の山頂へ。
お盆シーズンだったので、けっこう賑わってたなあ。
ロープウェーに行列が出来てて、30分ほど待ちました。

ロープウェーに乗ること、4分。
あっという間に、山頂へ到着。
にぎわってるとは言っても、山頂にある食堂はこの有様。
昭和からまったく進化してない、ひなびた雰囲気がいい感じ。

そして、日本寺へ。拝観料は600円。
地獄のぞきは鋸山の頂上、日本寺の境内にあります。
日本寺、ものすげえ歴史ある寺なんです。
西暦725年、聖武天皇の勅詔によって、行基菩薩が開山したんだとか。
うん、名前は聞いたことある人たちだ。
入り口で、カップルの男が「うわ、600円かかるんだ。やめる?」と渋ってました。
ここで600円出し惜しみしたら、違う地獄を見ることになりますよ、アナタ。
●階段をのぼったり、さがったりの90分!

すべての見所を巡ると、所要時間90分。
山の中にあるんで、とにかく階段だらけなんだわ。

のぼって、のぼって…

のぼりまくる。
クソ暑いなか、90分も上がったり、下がったり。キツい。むちゃくちゃキツい。
汗だくになりすぎて、着てたTシャツが、むかし飼ってた犬の臭いになりました。
それも、死ぬ直前の、病的な臭さ。
生きながらにして死臭が漂うとは…
初老の夫婦が
「地獄のぞきとか言ってるけど、この階段が地獄だ」
とあえいでました。
まさに、その通り。

とはいえ、おごそかな空気に充ちた参道なんで、退屈じゃあないです。
苔むした岩肌とか、すげえキレイなの。
キツいけどね。
●おもな見所は4つ
■高さ31m!日本最大級の大仏!

高さ31mと、座ってる大仏としては日本最大級。
奈良の大仏は、14.7mだからね。
倍デカい。
■表情がオリジナル!千五百羅漢!

羅漢像は、総数なんと1553体。
苦虫を噛み潰したような顔だったり、ドヤ顔だったり、1つ1つ個性的な表情してるんだなー。

でも、多くの羅漢像は、首がもげてます。
明治初期におこなわれた廃仏毀釈によって、破壊されたんだって。
歴史の授業で習ったときには、「ふーん。寝よ、寝よ」って反応だったけど、生の被害をみると、スッと頭に入ってくるなあ。
こういうことか、廃仏毀釈。

もがれた頭部を、付け替えてる物も。
・
・
・
・

なんか、マリオ3のルーレットを思い出した。
■山肌を直接削ってる!百尺観音

山肌を直接削った磨崖仏。観音菩薩ですね。
とにかく、デケえ。
こんだけデカけりゃ、めちゃくちゃく功徳ありそうだ。
●そ・し・て!地獄のぞきだ!!

こえー!

縦長にしても、こえーーーー!!

反転しても、こえーーーー
…って。
あれ、怖くない。
怖いというより、不思議。
反転したら、不思議。
なぜ、この人たちは重力に逆らっているの?
ふしぎーーー!!

手すりごしに、地獄をのぞいてみる。
落ちたら、いっかんの終わりですな。

地獄のぞき周辺は、切りたった崖。
手すりがついてるから、普通の人はぜんぜん平気だけど、高所恐怖症には厳しいかも。
恐怖症の女の子を連れてきて、つり橋効果を狙うのが◎
■「地獄のぞき」の情報■
千葉県安房郡にある、恐ろしい崖。 山の頂上に、ちょこんと飛び出た岩肌。 その先っぽに行けるよ、ってスポットです。 左の写真見てもらえばわかるんですけど、高所恐怖症の人は、絶対に行っちゃダメ。 |

JR内房線「浜金谷駅」から徒歩8分。ロープウェーに乗って、鋸山の山頂へ。
お盆シーズンだったので、けっこう賑わってたなあ。
ロープウェーに行列が出来てて、30分ほど待ちました。

ロープウェーに乗ること、4分。
あっという間に、山頂へ到着。
にぎわってるとは言っても、山頂にある食堂はこの有様。
昭和からまったく進化してない、ひなびた雰囲気がいい感じ。

そして、日本寺へ。拝観料は600円。
地獄のぞきは鋸山の頂上、日本寺の境内にあります。
日本寺、ものすげえ歴史ある寺なんです。
西暦725年、聖武天皇の勅詔によって、行基菩薩が開山したんだとか。
うん、名前は聞いたことある人たちだ。
入り口で、カップルの男が「うわ、600円かかるんだ。やめる?」と渋ってました。
ここで600円出し惜しみしたら、違う地獄を見ることになりますよ、アナタ。
●階段をのぼったり、さがったりの90分!

すべての見所を巡ると、所要時間90分。
山の中にあるんで、とにかく階段だらけなんだわ。

のぼって、のぼって…

のぼりまくる。
クソ暑いなか、90分も上がったり、下がったり。キツい。むちゃくちゃキツい。
汗だくになりすぎて、着てたTシャツが、むかし飼ってた犬の臭いになりました。
それも、死ぬ直前の、病的な臭さ。
生きながらにして死臭が漂うとは…
初老の夫婦が
「地獄のぞきとか言ってるけど、この階段が地獄だ」
とあえいでました。
まさに、その通り。

とはいえ、おごそかな空気に充ちた参道なんで、退屈じゃあないです。
苔むした岩肌とか、すげえキレイなの。
キツいけどね。
●おもな見所は4つ
■高さ31m!日本最大級の大仏!

高さ31mと、座ってる大仏としては日本最大級。
奈良の大仏は、14.7mだからね。
倍デカい。
■表情がオリジナル!千五百羅漢!

羅漢像は、総数なんと1553体。
苦虫を噛み潰したような顔だったり、ドヤ顔だったり、1つ1つ個性的な表情してるんだなー。

でも、多くの羅漢像は、首がもげてます。
明治初期におこなわれた廃仏毀釈によって、破壊されたんだって。
歴史の授業で習ったときには、「ふーん。寝よ、寝よ」って反応だったけど、生の被害をみると、スッと頭に入ってくるなあ。
こういうことか、廃仏毀釈。

もがれた頭部を、付け替えてる物も。
・
・
・
・

なんか、マリオ3のルーレットを思い出した。
■山肌を直接削ってる!百尺観音

山肌を直接削った磨崖仏。観音菩薩ですね。
とにかく、デケえ。
こんだけデカけりゃ、めちゃくちゃく功徳ありそうだ。
●そ・し・て!地獄のぞきだ!!

こえー!

縦長にしても、こえーーーー!!

反転しても、こえーーーー
…って。
あれ、怖くない。
怖いというより、不思議。
反転したら、不思議。
なぜ、この人たちは重力に逆らっているの?
ふしぎーーー!!

手すりごしに、地獄をのぞいてみる。
落ちたら、いっかんの終わりですな。

地獄のぞき周辺は、切りたった崖。
手すりがついてるから、普通の人はぜんぜん平気だけど、高所恐怖症には厳しいかも。
恐怖症の女の子を連れてきて、つり橋効果を狙うのが◎
■「地獄のぞき」の情報■
オススメ度 | ★★★★☆ |
アクセス | JR「浜金谷駅」から徒歩8分(そこからロープウェー) |
住所 | 千葉県安房郡鋸南町鋸山 |
電話番号 | 0470-55-1103(日本寺) |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | なし |
予算 | 大人600円 |
関連サイト | 公式サイト |
僕は高い所大好きではしゃいでいました。個人的にはあらゆる宗教が好き
なので、仏像の破壊はカチンと来ました。あと、外国でイスラム教徒がやるよね。
やなかんじ。わたしはわたし、あなたはあなたっていう考えないのかなあ。
話がそれてすみません。