『桃太郎神社』 オススメ度:★★★★☆


823

愛知県犬山市にある神社。

「桃太郎が生まれたのは、岡山でも高松でもねえ!犬山市だぜ!」と主張し、桃太郎にかんするコンクリート人形が、20体ほど設置されてます。
どの人形も、ちょうどいい案配に古びてて、見ごたえ充分。
『桃太郎がうまれた伝説の桃』『鬼が島の岩』など胡散臭すぎるお宝もあるってんだから、たまらないぜー!
 



783

名鉄犬山線「犬山遊園駅」から徒歩35分。
川沿いの坂道を、かなりイカつい距離歩かされるので、車で行くのがベターかも。
平日の昼間におとずれたので、お客さんは家族連れが1組だけ。
静寂感にあふれ、田舎らしい、気持ちいい神社ですね。

大鳥居の下に、さっそくコンクリート人形がお出むかえしてくれてます。
さてさて、どんなツラしてっかな…




787

怖っ!!
目つき、ヤベえ!!
こいつの持ってきたきび団子なんて、恐ろしくて食えねえよ。十中八九、毒入りだろ。
解毒剤と引き換えに、仲間の情報とか引き出されそう。




792

サルに比べると、実直そうな犬とキジ。
あー、キジってくちばしで攻撃すんのかと思ってたけど、剣持ってるのね。
…なら家来にすんの、人間で良くね?




796

犬、汚ねー!
キジはわりと鮮やかなペインティングだけど、犬はぼろぼろ…。
鬼との戦いの激しさを物語ってますね。
こんな身なりしてたら、保健所連れてかれちゃうよ。




800

境内のあちこちに、桃太郎のハタが立ってます。
桃で大事な部分は隠れてますね。
まあね、ちっちゃなお子さんもくる神社ですから、そういう配慮が必要なんでしょう。




818

ドカーン!!
桃太郎、爆誕!!
超ハイテンションに、主役のおでましです。
生まれたそばからデカすぎやしねえか!桃に収まりきるかなー!?




827

「いえーい、爆誕!」
とでも叫びそうなアゲアゲな表情。
生まれたばかりなのに、中間管理職みてえな髪型をしてます。根っからのリーダー気質なのでしょう。




830

ハイテンションの桃太郎にくらべて、敗戦者の鬼どもはこの有様。
藪のなかに追いやられ、体中にコケだらけ。
これが敗戦国の現実です。





●まだまだあるよ、桃太郎のコンクリ人形!

868

ボコられて青鬼が泣きべそかいてます。
ちなみにコンクリ人形たちの作者は、浅野祥雲さん。
このブログでは、五色園熱海城でも出てきた名前ですね。
珍スポ好きなら、避けて通れないビッグネーム。多くのファンを抱える、コンクリ人形作家です。




891
▲赤鬼をつきとばす桃太郎



855
▲わき水が、鬼をつたい、涙を流しているように見える



877
▲背中にのれる、やさしい鬼

もうね、鬼の扱いが、完全にザコキャラ。
やさしい鬼とか言ってるけど、こいつ、ただのどMっぽいな。
背中に乗っかったら、トローンとした目つきで、勝手に気持ちよくなりそうだから、お前には乗らない!





887
▲宝物を持ち帰る桃太郎たち

宝物を運ぶ桃太郎一行。
サルの顔をよく見てみると…







890

怖っ!
サルだけ、目つきヤバすぎなんだって!
絶対、敵にまわしちゃいけないタイプだよ。



851

凶のおみくじは、サルが食べてくれます。



852

もぅ、怖い!
だから、なんでサルだけこんな怖いのー!!
漫☆画太郎先生のイラストっぽい造形ですな。「く、くせえええぇ」とか叫んで、ゲロ吐きそう。



845

桃形の鳥居もあります。 
「桃太郎神社の桃鳥居をくぐれば、悪は去る(猿)、病いは去ぬ(犬)、災いは来じ(雉)」
だそうです。
ラッキー!ラッキー&ハッピー!






●桃太郎は犬山うまれだよ!証拠物品もあるよ!


証拠1 地名

915

桃太郎がうまれた場所といえば、一般的には岡山市や高松市がおなじみ。
桃鉄でも桃太郎ランドがあるのは岡山駅だしね。
でも、この神社では「犬山こそが桃太郎生誕の地なんだ!証拠の品もたくさんあるぜ!」と主張しています。

まずは、地名。
神社近辺には、桃太郎がらみの地名がわんさかあるんです。
『大桃』『桃山』『犬山』『雉が棚』『猿洞』『鬼が島』『鬼がくれ』などなど。
うーん、たしかにこんだけあるって事は、偶然とはおもえない。




証拠2 鬼のミイラ

931



922 

出たっ、ミイラもの!
平成8年のボヤで実物は燃えちゃったので、現在は写真での展示。
ぐそー、残念。本物見たかったなあ!





証拠3 おばあさんの足跡がついてる洗濯岩

807

手前の岩が、証拠物品。『洗濯岩』です。
くる日もくる日も、川で洗濯をしていたら、おばあさんの足跡がついてしまったって岩。
足跡…かな?…、凹みがあるにはありましたけど…
どんだけ足腰ふんばって、洗濯をしてたんでしょうか、おばあさん。





証拠4 鬼が島の岩

924

はい、お次は『鬼が島の岩』
2度と住まないようにと、焼き払われたので、黒い色をしているそうです。
う、うん。…そっか。





証拠5 鬼の化石

921



920 
▲犬が噛み切ったとされるもの

う…うん。
それっぽい形の岩にしか見えませんけど…。
僕は信じます。信じ続けます。




証拠6 桃太郎が生まれた伝説の桃

929

こ、これが桃太郎がうまれたという、あの桃なのか!!根拠!根拠はー!
うおー、胡散臭さが突きぬけてて、逆に爽快。
高田純二みたいなスポットだなあ。最高! 







「桃太郎神社」の情報
オススメ度  ★★★★☆ 
アクセス  名鉄犬山線「犬山遊園駅」から徒歩30分 
住所  愛知県犬山市来栖古屋敷35
電話番号  0568-61-1586 
営業時間  9:00~17:00
定休日  なし 
予算  宝物庫への入館200円 
関連サイト  公式サイト