9月9日(日)10時から、目黒駅の商店街で「目黒さんま祭り」が開催されます。 今年で17回目。 サンマを1匹まるまる食べて、 寄席で落語「目黒のさんま」を楽しんで、 参加料はタダだってんだから、祭りは良いやねー。 ただし、サンマにありつくまで、平均2~3時間は並ぶそうだから、ちょいと覚悟しといてください。 |

▲目黒のさんま応援サイトより引用
「さんまは目黒にかぎる!」ってオチでおなじみ、落語『目黒のさんま』が祭りの素材。
世間知らずの大名が、目黒で食ったさんまがあんまり旨くって、目黒が本場だって勘違いするお話しです。
6000匹のさんまを、1日中焼き続けるってんだから、目黒は煙だらけですわ。
さんまは岩手県宮古市、すだちは徳山県神山市から無料提供されてるそうです。

例年2~3万人のお客さんが来場するらしい。
なわけで、とうぜん行列ができます。
平均2時間ほど待つそうだけど、まあ、タダですから仕方ありません。
サンマ1匹100円だとすれば、時給50円の労働と考えればいいのです。
会場では、落語家さんによる寄席もおこなわれます。
もちろん、演目は「目黒のさんま」。
目黒でさんまを食べながら「目黒のさんま」を聴くなんて、この祭り以外じゃ、絶対に味わえない経験でございます。
そのほか、徳山名物の「阿波おどりパレード」があったりと、イベント盛りだくさん。
もちろん、演目は「目黒のさんま」。
目黒でさんまを食べながら「目黒のさんま」を聴くなんて、この祭り以外じゃ、絶対に味わえない経験でございます。
そのほか、徳山名物の「阿波おどりパレード」があったりと、イベント盛りだくさん。
■「目黒のさんま祭り」の情報■
開催日 | 2012年9月9日(日)10時~14時 |
アクセス | JR「目黒駅」東口の目黒駅前商店街 |
住所 | 神奈川県川崎市多摩区長尾2-8-1 |
問合わせ | 090-3216-4149 |
目黒のさんま祭り実行委員会委員長 中崎政和 | |
主催 | 品川区:目黒駅前商店街振興組合 |
予算 | 無料 |
関連サイト | 目黒のさんま祭り応援サイト |