
今月より始まりました、このコーナー。
気づいて気づいて気づきまくる”気づく男さびすけ”氏をお呼びし、最近気づいたことを5つ発表してもらいます。
さあ、今月より始まりました、”気づく男さびすけの気づいたこと”のコーナーです。
「気づく男??なにそれ?」と疑問をお持ちでしょう。
お呼びするさびすけさんは、わたくし松澤の友人にして、気づいて気づいて気づきまくる、気づきに憑りつかれた男なのです。
朝、目を覚ませば気づき、一歩町に出れば気づき、人と話してはは気づき、床に入っては気づくのです。
私たち凡夫がとうてい気づかないことに気づき続ける日々。
あまりにも気づくので「東京別視点ガイドでその気づきをご教授いただけないか」と打診したところ、月1度程度ならばと承諾をいただいたのです!
第1回の今回は、5つの気づきを写真とともにご紹介しましょう。
その気づき、ともに堪能しましょう。
第1回の今回は、5つの気づきを写真とともにご紹介しましょう。
その気づき、ともに堪能しましょう。
■さびすけの気づいたこと その1


「瓶を強調しすぎや。ザワークラウトをでっかく書かんかい」

「気づくね~」
■さびすけの気づいたこと その2


「他、誰が来るねん。」

「気づくね~」
■さびすけの気づいたこと その3


「いやもう、”ブロック”でええよ、それやったら(笑)」

「気づくね~」
■さびすけの気づいたこと その4


「”天満”でええよ、それやったら(笑)」

「気づくね~」
■気づいたこと その5


「別にええで」

「気づくね~」
いかがだっただろうか?
これが気づきなのです。
氏いわく「気づきは自然と溜まるもの」との弁。
また来月、気づきが溜まったころにご紹介しましょう。
では、また。
あ、みなさんの気づきがあれば、mimitabu_ookii@yahoo.co.jpにお送りください。