
ふう、怠惰、怠惰っと。今日の活動時間、すげえ短かった。
今日は館腰っちゅう駅から仙台駅に移動して(ほんの15分ぐらい)、そのまんま「超短いモノレールで参拝する大仏さま」を見て、おしまい。総移動時間1時間。マン喫でたのが11時で、15時に活動終えて、深夜パックがはじまるまで「マック入り浸り耐久マラソン」ですわ。旅中はやらないと決めていたパズドラにも手をだして、もう、なにがなにやらワケがわかりませんわ。予備のバッテリーを持ってるから、7時間だろうと8時間だろうとノーパソから電源補給してプレイできるんだな。
仙台駅はさすが都会で、1時間に4本も電車が通る。 あと20分で次の電車がくるっていうのに、ホームの女子高生が「わー、だいぶ待つよ」と叫んでいたので、ああ都会なんだなと感じた。群馬のばあさんたちは顔色ひとつ変えず、猛暑に茹であがるホームで、1時間微動だにしなかったからね。あの人たちが禅を習ったら、またたくまに悟りにいたるのではないだろうか。梵字みたいな顔してたもん。

▲梵字
群馬のばあちゃんたちは、こんな顔で電車を待ってたよ。徳が高いね。
明日は「仙台大観音」「松島の伊達政宗記念館」に行って、古川あたりに泊まろうかと。7月20日から青森県の恐山でやる『恐山大祭』で、イタコの口寄せをしてもらうつもりなんだけど、今んとこぴったりのペースですなあ。よし、よし。