
出発から10日目で岩手到着。やぁやぁ、やっと遠くまで来た感じがする~。

まず、みなさんの最大の関心事項であろう「昨夜、半田屋でなにを食べたのか?」にお答えしましょう。そば100円、ライス74円、カツ煮168円、なす炒め126円で計468円!ヤバい!死ぬ!仙台来て良かった!
で、今日。ちと早め(6時くらい)にマン喫を出て、塩釜あたりを散策しようと考えていたのだけど、雨が降っていたし、なにより半田屋を食べなければいけないので、9時まで個室で「僕の小規模な生活」を読んで過ごす。

ライス74円、菜の花おひたし84円、とり天チリ126円、目玉焼き63円!朝も半田屋、半田屋!半田屋バンザーイ!半田屋バンザーイ!!

泣く泣く半田屋とお別れし、仙台をあとにする。石越駅からバスを待つこと1時間30分。右側のプレハブ小屋がバス停なんだけど、なかに張り紙がしてあって「テロ予防のため、ゴミ箱を撤去しました」だって。来るかなあ、ここにテロリスト。
1時間ごとごとバスに揺られ『細倉マインパーク』へ。廃鉱山を使ったテーマパークなのだが、超展開過ぎた!鉱山の歴史を説明するだけかと思いきや、とちゅうからモアイ出てきて、宇宙人出てきて、「地球大事にしてない!」ってぶちギレて火山爆発して、最後、この世の楽園連れてかれて終わった。最高!
そうして、岩手県は一ノ関駅に到着し、今、マクドナルド。仙台・松島までは行ったことあったんだけど、ここから北はまったくの未体験ゾーン。いやあ、遠くまでやってきた実感が湧いてまいりました!いいね。
駅前の定食屋でおっさんに話しかけられ、30分ほど「ええ」「そうですよねー!」「わははっ」などと対応したものの、じつは訛キツすぎて2割ぐらいしか理解できなかった。英会話の授業なみ。でも「旅中に女とエロいことしたか?」って質問は、指の動きですぐ分かった。
明日は『サハラガラスパーク』『世界遺産の平泉』を見て回り、北上で投宿するつもり。バイバイ。