石川県の金沢駅にあるお茶漬け屋『志な野』は、北陸を代表する珍店だ。なにが珍って 、そりゃあね、経営してる夫婦が「やっほー」しか喋らないのだ。マジだから、マジ。意味が分からないと思うんだけど、マジで「やっほー」しか喋らないの。
個人的には最強ランクの珍スポだと思う。兼六園より21世紀美術館より行くべき場所だと思います、はい。
金沢駅の歓楽街、お水なお店がいっぱいある通りのすぐ近くにある。一見、小料理屋のような外観。営業時間も22:00から翌2:00までと深夜のみ開店してるのだ。
扉をあけると、カウンターに奥さんが立っていて、開口一番
「やっほー!!」
っと声をかけられた。いきなりの洗礼。いらっしゃませ代わりのヤッホーのようだ。
カウンター5席ほどと座敷席1つのこじんまりとした店内。24時をまわっての来店だったが、近くで働くホストや、ヤッホー目当ての若者グループで満員。壁はお客さんが書いてったサインやラクガキだらけなのだ。
5人で訪れたので座敷席に通されるも、ご主人が横になって寝ていた。
「お父さん!!お客さん来たから!」
と叱りつけられ、もぞもぞ起動するご主人。そういう時はヤッホーじゃなくて、きちんと叱るんだ。客がいない店内で寝てるマスターはたまにいるけど、客がぎっしり入ってるのに寝てる人ってはじめて出会ったー。すげー、超アジア的だぜ!
テーブルの上にはメニュー表。さけ茶漬け、のり茶漬けなどの茶漬けメニューと雑炊メニューがあるようだ。「どれにしようかなー」と眺めていたら‥
・
・
・
ドンっ!ドンっ!ドンっ!!
とつぎつぎ机に置かれる人数分のお茶漬けセット。
え??
あたい、まだ、何も注文してないよ‥
最後にダシ汁のはいった急須を置くやいなや、ご主人は
「まとめてヤーーーーッホ!!」
と高らかに吠え、カウンターの奥へ消えていった。
な‥
なんのこっちゃー!
メニュー表にはいろいろ書かれているが、どうやら実質頼めるメニューは「ヤッホー茶漬け」1品だけ。カウンターに座ったお客さんたちは「ヤッホー1つ」などと注文していたが、しばらくなにも言わなけりゃ自動的に出てくるようだ。ヤッホー茶漬けってのメニューになかったんだけどなあ。のちのち請求されたお代から逆算するに「志なの茶漬け」に相当するのだろう。
我々も「ありがとうございます」の代わりに「‥やっほ」と答え、お皿をいただく。言い慣れてないから、少し気恥ずかしさの残る小さなヤッホーであった。
▲ヤッホー茶漬け(こと、志なの茶漬け) 730円
わかめ・梅干し・しらす・シャケ・昆布などが別皿でよそわれている。好きな分だけ丼にうつして、ダシ汁をかけて食べる形式なのだ。
「はし、ヤーーーッホ!!」
と持ってきてくれた箸で、サラサラいただく。
ちなみにご主人の声はけっこう高くて「ヤッホー」と言うことに特化したボーカロイドのような風情である。
具が残ってる限り、ご飯のおかわりは自由。
「おかわりください」と頼むと、奥さんが
「やーっ!」
と返答、ご飯を持ってきてくれた。
やっほーから進化して、「やー」と略すようだ。独自の言語進化を遂げ、ダチョウクラブみたいになっている。
あとから入ってきた常連さんは、おかわりのさい「やっほ!」と一声かけるだけ。ご主人も「やっほ!」と答え、ご飯をよそっていた。そう、この場において「おかわりください」なんて回りくどい表現は不要。「やっほー」だけですべてのコミュニケーションが可能なのだ。
見た目はちょっとアレな感じだが、普通にうまいお茶漬けだ。7杯食べきると色紙を飾ってくれるらしい。
店内を飛び交う「具やっほー!」「やー!」「漬物やっほ!」「やっほ2つ!」「やーーーーっ!」「やーーーーーっほっ!」の大洪水で、退店するころにはすっかりヤッホー慣れした我々。
「会計やっほー!」
と声高に宣言し、店を出た。
良い。あまりにも良い店。個人的には『かがや』なんかとタメをはる最強ランクの珍スポだと思う。金沢行くなら、絶対に、絶対におすすめ。兼六園より21世紀美術館よりも行くべき店と断言しよう!最高!
■「志な野」の情報■
オススメ度 | ★★★★★ |
アクセス | 北陸本線「金沢駅」から徒歩30分/バスなら10分ぐらい |
住所 | 石川県金沢市片町1-10-10 |
電話番号 | 076-222-0323 |
営業時間 | 22:00~翌2:00 |
定休日 | 日曜 |
予算 | ヤッホー茶漬け730円 |
関連サイト | 食べログ |
操作は簡単で、営業していたらサイトに飛んでボタンを押すだけです。
そうすると@yahoo_shinanoがつぶやいてくれます。