
パソコンが壊れたーーー!パソコンが壊れたパソコンが壊れたパソコンが壊れた!
パソコンがパソコンがパソコンが壊れたーーー!!!!
パソコンが壊れたーー!!
パソコンが壊れたパソコンが壊れたパソコンがパソコンが壊れた!!
なんで壊れるのーー!!
壊れないでーーー!壊れないでよーーー!
ノートパソコンが木端微塵にぶっ壊れちまいました。
しかも、壊れたのが9月20日の午後8時。
翌日に「珍スポが好きすぎて日本一周してしまったライブ~大阪公演~」を控えて、ライブで使うスライドデータはもちろんのこと、すべての写真データがノーパソ内に入ってるのに起動出来ないという‥。いやあ、動揺した。DVDーRにスライドデータだけは保存してたからなんとかなったものの、間一髪だったなあ。
ちゅうわけで、ぜんぜん日記の更新できてなかったので、9月19日から遡りやす。
9月19日(木)

姫路駅からトークライブを行う大阪難波にだいぶ前ノリで到着。はじめてライブをやる土地なんでね、余裕を見ておかないと。
昼飯はデカ盛りで有名な梅田「喫茶Y」に行ってみたら、尋常じゃない量が出てきたわ。しかも、すべてのメニューに肉がたんまり入ってるからね。夕食食べずにすんだわ。
(レポ:常軌を逸したデカ盛り!大阪梅田「喫茶Y」で800円の定食を頼んだら‥)
9月20日(金)
パソコンが壊れた。
そんなのあり?
イベントの前日だよ、前日。
「さーて明日の最終確認でもするか」とノーパソを起動させようとしても、うんとも寸とも言わねえの。
「動け!動け!動いてよ!」とシンジ君よろしく叫んで、ばんばんノーパソ叩いたけど、効果なし。
壊れる寸前にDVDにスライドデータだけは保存してたので、間一髪首がつながりましたわ。
9月21日(土)
直前までドタバタしたものの、なんば紅鶴での「珍スポが好きすぎて日本一周してしまったライブ」、無事終了いたしました!
なにせうちのサイト、タイトル名からして「東京別視点ガイド」ですからね。まるで票田のない、政治基盤のない場所でのイベントだけに客入りが不安だったんですがたくさんお越しいただけました。
みなさん、ありがとうございましたー!
恥も外聞もなく、ちょっと感想のツイート載せてもよかですか?
だって10月6日東京カルチャーカルチャーでやる東京公演に来て欲しいからね!
珍スポが好きすぎて日本一周してしまったライブ。全国珍スポットベストテン、どれも面白かった。僕は秘境や廃墟や秘宝館より、変なお店の方が行ってみたくなるので、最も印象に残ったのは、犬山の100万ドル。ネットに載せられない情報、めちゃめちゃ興味深い。面白いと思ったら、大喜利しはるそう。
— CRY(クライ) (@cry_tt) September 21, 2013
@papicocafe おお、いいですね!コンテンツ(珍スポ)が面白いのはもちろんながら、それを伝える手法にも独自色が出ていて楽しめました。今回の大阪ver.は旅の帰路で立ち寄ってのイベントだったので、日本一周完了後の東京ver.の方が情報盛り沢山かもしれませんね。
— すのぶ (@snobocracy) September 21, 2013
きのう、なんば紅鶴にて開催された東京別視点さんの『珍スポが好きすぎて日本一周してしまったライブ ~大阪公演~』を観に行った。珍スポ自体も面白いけれど静止画・動画の見せ方がすごく勉強になった。スクリーン芸ってあるよね。
— 吉村智樹 (@tomokiy) September 22, 2013
ってな感じのご感想いただきました!ひー、ありがたやありがたや。
ぜひぜひ関東のみなさま、10月6日(日)12時半から東京カルチャーカルチャーでやる「珍スポが好きすぎて日本一周してしまったライブ」にお越しくださいまし!奥さん、損はさせません!
詳細&前売り予約はこちらの記事をどうぞー。
9月22日(日)
ライブ(というより、その前日のパソコン故障劇)に疲れ果て、1日中難波のマクドナルドで休む。
9月23日(月)
「ケータイ大喜利」レジェンドのすり身さんらが主催する「崩解生」という大喜利イベントに参加した。”インディー=ゲリ便=ジョーンズ”というワードを皆様から罵倒されたので満足でございます。
9月24日(火)

この日は京都を散策。
まずは昼飯として「チャーミングチャーハン」に。なにがすげえってこの店、すべての料理に200円だせばチャーハンをつけられるのよ。この”すべて”というのはマジですべてで、チャーハンにもチャーハンがつけられるんだから訳わかんないよね。
(レポ:チャーハンにチャーハンがついてくる「チャーミングチャーハン」でチャーハン(チャーハン付き)を食べてきた)

はじめて清水寺に行ってみたけど、工事しててね。ブルーシートの情緒を壊す力って強いね。

夕飯は京都「うどん博物館」で、耳の形をした「耳うどん」と、うどんスイーツの「あずきバット」を食べたのじゃ。
9月25日(水)


ひきつづき京都を散策。一条通りの大将軍商店街っちゅう小さな商店街がおこなっている「妖怪ストリート」計画。ラーメンいのうえでは「妖怪ラーメン」なる、スープが黒、麺が紫のメニューを販売しているのだ。
見た目とは裏腹にさっぱりした醤油味だった。

ほんでもって伏見稲荷も観光しにいった。
鳥居だらけのエリアってほんの一部なのかと思いきや全然んなことないのね。敷地内ずーっとこんな調子で、ぐるっと一周したら2時間かかるんだから圧巻でしたわ。
9月26日(木)
京都から三重県の鵜方駅まで移動するだけの日。
翌日の大物に備える。
9月27日(金)

この旅でも1・2を争う期待値だった「わたかの島」に渡る。
昭和50~60年代はとあるサービス産業(ネットでこの島を調べれば一発で出てくるよ)に島全体で特化し、栄えたところ。最近あがってるレポを読む限り、そっち方面の産業はかなり下火っちゅうことらしいんだけど、実際この目で見てみようと。
いやあ、想像してたより、ぜーんぜん静かな島だった。住人もご老人ばかり。まー、行ったのが朝だったのもあるんだろうけど、もう往年の熱気はないようだね。詳しくは10月6日(日)12時半から東京カルチャーカルチャーでやる「珍スポが好きすぎて日本一周してしまったライブ」で話しますわ。来て!来てね!だから来て!詳細&前売り予約はこちらの記事をどうぞー。
9月28日(土)

はい、で今日ね。まずは焼津の「ギャラリーくすくす」へ。ダジャレ木彫りのギャラリーなんだけど、ダジャレがほんとバカバカしくてツッコまずにはいられない!後日レポします。

昼飯は静岡駅「魚河岸大作」でイルカ料理を食べる。
イルカははじめてだったけどクジラとほとんど同じ味だったなあ。

ほんで「登呂遺跡」にもちらっと立ち寄って、今は小田原駅のマン喫。
とうとう小田原まで来てしもうた。東海道線で東京まで2時間かかんないよ。
というわけで、この旅もあと2日間で終了予定。10月1日に3か月ぶりに帰宅いたします。
さーて、ラストスパートといきましょか。