sak_028

今週末、東京都内はサクラが満開になるそうですね!
東京別視点ガイドが花見の超穴場を3つご紹介しましょう。




いやあ、今日、むちゃくちゃ暖かかったですね。20度いったからね、20度。
気温がグッとあがって、都内でも、桜がちらほら咲きはじめたとか。
さくら開花予想によれば、今週末に満開になるみたい。

はてさて、ここで問題となるのは、お花見をする場所!
みなさん、どこでお花見をするつもりですか??
お花見ってたしかに楽しいんだけど、どこもかしこも超絶混んでるのが、クソ億劫だよね。
というわけで、東京別視点ガイドが特別に、穴場スポットを3つご紹介しますね。





1

39

「上野公園って、ベタ中のベタじゃないか!超混むじゃん!」とお思いでしょう。
そう、上野公園はたしかにベタ。
良い場所は壮絶な取り合いがされるし、あたり一面、人人人でギュウギュウ詰め。
花見業界におけるレッドオーシャン、それが上野公園だ。

が、この上野公園にとある魔法のアイテムを持ちこめば、一変して穴場と化すことをご存知だろうか。



IMG_1074

その魔法のアイテムが売られているのは、上野公園から歩いて5分「アメ横地下食品街」である。



IMG_1078

アメ横センタービルの地下にある食品街で、中国~東南アジアのスパイスや食材が所狭しと並んでいるのだ。
上海ガニやすっぽんが生きてる状態で積んであったり、豚の血がブロックで売られてたりする、なかなかカオスな空間だ。



IMG_2162
▲蚕のさなぎ 520円

この食品街で購入していただきたいのが、蚕のさなぎ。
親指大のゴロッと肉厚なさなぎが、冷凍パックされて520円だ。



IMG_2171

調理方法はいたってシンプル。
塩コショウを振って、焼き上げるだけ。



IMG_2172ー

ブルーシートのうえで焼きサナギをつまんでいれば、周囲の花見客は徐々に距離を取るだろう。

ちなみに味は、土である。
身近にある土を、手にとって欲しい。
そして、口へ運ぼう。
その味。
その味こそが、サナギの味である。
臭いは、カブト虫を飼育している虫カゴの臭いだ。



IMG_2189
▲臭豆腐 400円

IMG_2190

もう1つ入手しておきたい魔法のアイテムが、臭豆腐。
納豆菌などを発酵させた汁に、豆腐をつけこんだもので1瓶400円也。
ドブ川の水にしか見えないが、食べ物だ。

臭い豆腐の名に、偽りなし。
本当に臭い。
ただ臭いだけの物体、それが臭豆腐。
はじめてそのニオイを吸い込んだとき「あ、富士山八合目のボットン便所の臭いだ」と辛かった登山の思い出がパ~ッとフラッシュバックしたからね。

臭いの拡散力も大したもんで、ひとたびフタを開ければ、50畳のパーティールームを一瞬にして、八合目のボットン便所と化すことが出来る。
瓶の蓋を開けたとたん、ドラクエの聖水よろしく周りから人がいなくなるだろうし、一緒にお花見をするはずだった友人との関係もキレイさっぱり消えてなくなるだろう。
たった1人で、周囲の酔客数十人を相手できる人だけお試しあれ。


「アメ横地下食品街」/住所:東京都台東区4-7-8/アクセス:上野駅から徒歩4分






2

読売ランド

穴場その2は、よみうりランド。
3月21日(祝)~4月6日(日)の期間限定で、1000本の桜が咲き乱れるお花見遊園地となっているのだ。プロデュースはロン毛でおなじみ華道家の假屋崎省吾さん。 
「夜桜パス」を利用すれば1600円で、16時~20時までの4時間アトラクション乗り放題だよ。



假屋崎

假屋崎省吾プロデュースのお化け屋敷「呪いの壺」も、楽しげだ。 



10069958783

↑これは、数年前の春に、友人とよみうりランドへ行ったときの写真。
見上げているのは、桜の木…



10069958782

…ではなく、バンジージャンプ。
高さ22m、ビル7階に相当する上空から、満開のサクラを一望してやろうという寸法だ。
見上げてばかりの桜の木を、逆に見下げてやろう。



10069963286

「たとえ事故っても自己責任です」ってな内容の恐るべき誓約書を書き、900円を払って、ベルトを装着。

「1・2・3・バンジー!!」
のかけ声で飛び降りれば、待っているのは最高のお花見体験!



10069967364

サクラ~~




10069967365

見る~~~




10069967366

余裕なんて、ねえ~~~~っ




よみうりランド/住所:東京都稲城市矢野口4015-1/アクセス:京王よみうりランド駅からゴンドラ5分







3

de486589-s
▲短冊状に連なるメニュー

「混んでるのも嫌だし、外をウロウロするのさえ嫌」
というワガママさんに、究極の花見スポットをお教えしよう。
それは、千駄木の居酒屋「兆治」である。
おしるこサワー、上戸彩サワー、味噌サワー、キムチサワーなどなど変わり種サワーが140種類もある、スーパー最高の居酒屋だ。



6cbeb419-s

窓も無いこの店で、どうやってお花見をするのか。
ポイントは、季節に合わせて、変えられている内装だ。
2月に尋ねたときは、入口にかけられている布はチューリップだったのだが…



P3226104-

つい先週、再訪したところ、サクラ柄の布に模様替えされていたのだ!
春一番が吹き抜けたような、とても爽やかな気分!



553d0f82-s

天井から無数に垂れさがってる装飾も、2月はこんな感じ。
ハロウィンのかぼちゃだったり、クリスマスブーツだったり、ブヨブヨのゴムボールだったりと、季節感がゴッチャゴチャだったのだが…



P3226107-

つい先週から、桜の造花にチェンジ・ザ・ワールド!
春の訪れを全身で感じよう!



P3226101
▲白米サワー 400円

187657c6-s
▲キムチサワー 400円

居酒屋だから、アルコールの重たい荷物を買い出しする必要もなし。
白米サワーとキムチサワーの、主食とおかずコンビで、ほろ酔いになろう。


「居酒屋兆治」/住所:東京都文京区千駄木3-31-15/アクセス:千駄木駅から徒歩3分



--------------------------------

はい、東京別視点ガイドがオススメする3つのお花見穴場スポットでした。
まあ、臭豆腐はネタにしても、アメ横地下食品街には愉快な食べ物がたくさんあるから、上野公園でお花見するなら、ぜひ買い出しに使ってみてね。盛り上がりまっせ!
僕は、普通に、代々木公園でお花見します。