
昨日丸一日かけ、山手線一周を珍スポ巡りしながら、ひたすら歩いてきた。
筋肉痛でふくらはぎがちぎれ飛びそう。
「ゴールデンウィークに都内の珍スポガイドツアーしたいな~」「でもな~、都内だと大型バス止めるの大変なんだよな~」「あ!じゃあ、歩けばいいんだ!」
と閃いたのです。
どうせ、歩くなら山手線を一周したい。
調べてみると、山手線一周の総歩行距離は40kmほど。休憩しながらゆっくり歩けば12時間、早い人で7時間ぐらいで一周できちゃうみたい。珍スポ巡りの時間を加味しても、13時間くらいかな。なんだ、チョロいな。
朝8:00 新宿駅

▲新宿駅
というわけで、昨日、GWに実施予定の『山手線一周歩いて珍スポガイドツアー』の下見をしてまいりました。
もちろん、歩いて。

スタートは朝8時。新宿駅から歩きはじめて、上のほうからぐるっと回る。
当サイトでも”気づく男”として何度か登場いただいた、さびすけさんと2人歩き。
もう1人女子大生が同行する予定だったが「雨降ってるし」とキャンセル。大変幸先の良いスタートでございます。
↓
8:50 高田馬場駅

▲高田馬場 BIGBOX前
1時間もかからずに2駅進み、高田馬場駅着。
小雨が降っているもの、お昼から晴れるという情報を信じて、傘は持たない。なにせ長丁場、すこしでも荷物は減らしたい。
【松澤さんとちょいちょい一緒に歩いてる人あるある】松澤さんの持ってるカメラの扱いが上手くなる
— さびすけ だよ (@postitsavisuke) 2014, 3月 27
と、つぶやいてるように、同行のさびすけさんに写真を撮ってもらってます。

基本的には、こういう線路沿いの道を歩くよ。
↓
9:25 池袋駅

▲池袋駅 いけふくろう前
雨でそぼ濡れながらも、1時間ちょいで池袋駅着。
ダブルピースも飛び出し、気力、体力ともに充実している。
ほんとは池袋で「老眼めがね博物館」に立ち寄りたかったのだが、まだ開店前。
仕方ないやね、10時前だもん。
↓
10:15 巣鴨駅

▲巣鴨駅 すがもんのお尻前
着々と歩は進み、巣鴨駅には10時15分着。
巣鴨のマスコットキャラ「すがもん」のお尻を揉みしだける、合法セクハラスポットでパシャリ。まだまだ余裕しゃくしゃく、笑顔も本物の笑顔だ。

いま、巣鴨のファッションシーンを賑わせているアイテムは、もちろん赤パン!
日本唯一の赤パンツ専門店「マルジ」でウィンドウショッピングを楽しんで…

とげ抜き地蔵に水をかけ、この先の厄払いを祈願し、次の駅へと出発した。
↓
11:05 田端駅

▲田端駅 陸橋のうえ
まるで晴れる気配はなく、歩けども歩けども、寒い。
いよいよ観念して、傘を購入。もっと早く決断すりゃ、良かった。
↓
11:30 日暮里駅

▲日暮里駅 ZAKURO前
歩きはじめて3時間30分、日暮里の最高珍スポット「ZAKURO」で昼食をとる。
店長アリさんが、お客さんを罵倒しまくることでおなじみのトルコ料理屋。お昼のアリさんは省エネ状態、夜ほどの激しさはない。イージーモードで楽しみたい人は、昼行くのがいいかも。
とはいえ、隣に座った上品なマダムの顔に、変なスプレーひっかけて、マジで怒らせてたけどね。イイね。
(詳細レポ:60人超えの客を相手に、店長がカラミつづけるトルコ料理屋「ZAKURO」)

▲幸せランチ 1000円
幸せランチは、モツの煮物・ケバブ・豆煮・ざくろジュースなどなど10品目以上出てきて、たった1000円。
イラン最高級のお茶、やすっ。 pic.twitter.com/VR1xZIiLI7
— さびすけ だよ (@postitsavisuke) 2014, 3月 27
ZAKUROで出てくるお茶は”イラン最高級”なのに、100個で700円と激安だ。
1時間たっぷり休んで、腹いっぱい栄養補給して、12:30に再出発。
↓
13:05 上野駅

▲上野駅
空腹を満たし、意気揚々と足どり軽く、上野駅へ。

アメ横センタービルにある「アメ横地下食品街」で臭豆腐や豚鼻を物色し

「志村商店」でチョコの叩き売りを見学。
↓
14:05 秋葉原駅

▲秋葉原駅 MAD前
14時をすこし回ったところで、14駅先の秋葉原駅に到着。距離でいえば、ちょうど中間地点かな。
「バラエティーショップMAD」に立ち寄る。
『店内通路での飲食、商品の開封、メモ書き、写真撮影、携帯電話、濡れた傘の持込は断固禁止!違反者は生命の保証なし。もし手に携帯電話をお持ちの場合、破壊します。』
といった過激な張り紙が特徴。かれこれ6時間歩いて疲れた体には、なかなかヘビーなお店だ。
(詳細レポ:携帯電話を使うと生命の保証がありません「秋葉原MAD」)

▲ヤバい自販機コーナー
「肉の万世」むかいにある、ヤバすぎる自販機コーナーにも足を伸ばす。
店内にすっごい過激な警告文が貼られまくってる自販機コーナーなんだけど、新しい作品がいくつか追加されてたよ。
(詳細レポ:秋葉原にある自販機コーナーの警告がヤバすぎるぞ!)

「建物内にて煙草喫煙禁止です。違反者には5250円を支払って頂きます。隣家は赤ちゃんも寝ています。火災の原因となります。当然、警察の事情聴取となります。ご了解下さい」
だそうです。
う~~ん、具体的!

「馬肉を食って、人生を駆け抜けよう」
え?
なぜいきなり、馬肉??

商品ラインナップも最高のセンス!
「ピーチネクター」の横に、1050円の「カキの水煮」が売られてるんだから。
下段には「ぶた大根」「やきとり」缶もあるぞ。

「アロマキャンドル」「ミートソース」「メロンソーダ」
という何の法則性もない並び。
しかもミートソース売り切れてるし、メロンソーダ常温だし。

極めつけは、この自販機。
「チップスター」「カブト虫」「ヒマラヤ岩塩」「ヒマラヤ岩塩」「ヒマラヤ岩塩」「チップスター」「カブト虫」
という無秩序すぎるラインナップだもんね。
パワーアップしてんなあ、ここ。目が離せませんわ。
パワーアップしてんなあ、ここ。目が離せませんわ。

ちなみに、この時点での距離と歩数。
約22km歩いてて、歩数は2万8千歩だってさ。
おもえば遠くにきたものだ。
↓
15:00 東京駅

秋葉原を過ぎ、神田駅あたりで見つけたイラスト看板。
工事現場に貼られてたんだけどさ

「SAFETY FIRST」なら、電車の中に乗れよ、お前ら!なに、屋根のうえで直立不動してんだ!

▲東京駅前
ってなツッコミをいれつつ、15時に東京駅着。
秋葉原ぐらいまでは疲れたといっても心地よい疲労だったんだけど、東京らへんから本域の疲労に変わってきた。

▲東京駅構内 ガンダムカフェにて
「もうダメだ、一休みしないと、足がボキボキに折れる!」
とダダをこねて、東京駅構内のガンダムカフェで40分休。
ハロールのコーヒーセット(730円)をいただく。メロン味で甘くって、疲れきった体に糖分が染み渡ったね。
↓
16:15 有楽町駅

▲銀座駅 ハッピーサイエンスカフェ前
新宿から17駅。有楽町駅に着いたのは16時15分ころ。
休んだばかりなのに、すでに疲れている。5年使ったiPhoneのごとく、バッテリー切れが激しい。
ガブガブと水分補給もしてるから、トイレが近い。
幸福の科学が運営している「ハッピーサイエンスカフェ」でお手洗いをお借りした。
棚にずらっと並んだ本を借りて読めるカフェで、すっごいオシャレ。稲森和夫らの経営書、カーネギーらの自己啓発書に紛れて、大川隆法氏の著書が並んでるよ。
ガンダムカフェで休んだばかりなので、泣く泣く、即退店。今度また行ってみよう。
↓
16:40 新橋駅

▲新橋駅 SL広場前
新橋駅に着いたのなら、当然、あそこに行かなきゃならんでしょ…

あそこってのは、もちろん「かがや」。言わずとしれた最強最高の居酒屋ですわ。
まだ開店前だったので、階段んとこでパシャリ。
記念撮影していたら、まだ誰もいないはずの「かがや」から、見たことないヨボヨボのおじいさんが出てきたよ。新キャラだろうか。
(詳細レポ:東京でもっとも狂気にみちた居酒屋「かがや」)
↓
17:30 田町駅

かがやに触れて、ちょっくら元気になったものの、2分も歩けば疲労のどん底。
田町駅では、駅前まで行くのもシンドかったので、案内看板の下で1枚。
このころから、傘は杖として機能しはじめる。買っといて、良かった…。
↓
18:00 品川駅

21駅目の品川についたのが18時。
本当に、辛い。
ふくらはぎも、太モモも、腹筋も痛くなりだす。
ここ最近は、ほとんど一日中家でジョジョを読んでるだけの運動皆無人間だから。こんな急激な運動に、耐えられるよう体ができてない。
1人だったら、絶対ここでギブアップしてたわ。

▲カレー屋「ロビンソン・クルーソー」前
痛む足を騙しながら、北品川駅すぐ近くのカレー屋「ロビンソン・クルーソー」に到着。
注文次第で、100倍でも1千倍でも辛さを増してくれるカレー屋さんで夕食を取ろうと思ったのだが、どうやら臨時休業のようす。
あまりに意気消沈して、しばし立ち上がることができなかった。
くり返すけど、1人だったら、ここで止めてたわ。
すぐには歩きだせない状態だったので、別に珍スポでもなんでもないけど、まぢかにあったソバ屋で飯を食って、そのまま1時間休む。
もぅマヂ無理。
↓
19:55 五反田駅

19時20分にイヤイヤながら、ソバ屋を出発。
五反田駅に着いたのは19時55分。新宿まで、あと6駅とせまっているものの、その表情に充足感などない。
無。ひたすら無。
「なんのためにこんなことをしてるのだろう」との疑問が頭をかけめぐる。
↓
20:15 目黒駅

このころになると、2人とも足が痛すぎて、有益な会話が不可能となる。「それ、マジックジョンソン?(それマジですか、の意)」「余裕しゃくしゃく尺取虫」などとダジャレのみで会話をすることに。
20時15分、目黒着。
そして、わたしは重大な決断をくだした。
山手線一周ウォーキングガイドツアー、やるの止めた!
無理っ!
絶対、無理っ!!
自分が歩くだけで精一杯なのに、参加者に気を配ることなんてできないわ、こりゃ。
しかも、田町あたりからの後半戦、一個も珍スポ立ち寄ってないし。
はい、止め、解散。
↓
21:30 渋谷駅

▲渋谷駅
とはいえ、「ここまで来たら、この下見だけでも一周完了しなくちゃ大損だ」と、なかばやけになってラストスパート。
嘘、ラストスパートできてない。
目黒と渋谷で30分ずつ休んだ。
40分歩いて、30分休むという繰り返しで、むりやり先に進む。
渋谷駅では心の余裕がなさ過ぎて、まともな写真撮れなかったもん。
残り3駅。
↓
23:00 新宿駅

▲新宿駅
23時。
ゴ~~~~~~~ル!!!!
原宿、代々木と写真なんて撮る余裕なんてなかったから、いきなりだけどゴ~~~~ル!!!
新宿駅に到着。達成感などまるでなく、あるのは膝の痛みのみ。表情はゼロ。

5万9千歩、総歩行距離45km、巡った珍スポ数8個でございました。
あ~~~っ、疲れた。人生で1・2を争う疲れだった。
すぐに電車に乗ることなんてできなかったので、1時間ほどマックで休憩して、終電ギリギリで帰宅した。
1日眠って、目が覚めてみると、案外ほどよい筋肉痛。
歩いてるときはあれだけ「2度とやらねえ!」と決意したものの、人間とは不思議なもので、「もう1回反対回りでやってもいいかな」なんて邪な気持ちが湧き上がってしまっている…。
ゴールデンウィークにウォーキングガイドツアーやるとしたら、2日間にわけて「山手線上半分編」「山手線下半分編」で募集することになるかな。
20kmぐらいまでなら、気持ちよく歩けるし。
計画練って、 くわしく決めたら、告知しますね。
1.こういうネタ記事、めちゃ面白いです。ぶっ飛んだ企画もっとやってください。
2.長距離歩くのは好きだが、珍スポめぐりでエネルギー切れしそう........
3.日暮里のZAKUROは正直怖い。新橋のかがやならまだセーフ。
4.気づく男の続編やってほしい。
5.山手線一周を前半、後半に分けるのはいい考え。
6.写真の松澤さん。存在感半端ない。
以上。