
大阪・梅田駅すぐ脇の線路下に、”歯に特化した神社”があるのをご存知だろうか。
むちゃくちゃ人通りの多い道にありながら、それほど人目に触れることもなく、ひっそりと佇んでいる。

歯に特化した「歯神社」があるのは、大阪・梅田駅のすぐ脇、線路のあたり。
昼夜問わず、人通りが絶えない道だけど、それほど人目に晒されることもなく、静かに建っている。


昔この地にあった巨大な岩が、淀川の氾濫から、周辺地域の水没を救ったとか。
水没を救った→水没を歯止めした→歯痛止め
という、かなり無理のあるゴロ合わせから、歯専門の神社になったんだって。
水没を救った→水没を歯止めした→歯痛止め
という、かなり無理のあるゴロ合わせから、歯専門の神社になったんだって。
祀っているのは歯神様(はがみさま)。
元はゴロ合わせなのに、いたんだ、歯の神さま。

撫で石は、奥歯の形をしている。さすりながら、歯の健康を祈ろうではないか。
毎年6月4日には「歯ブラシ感謝祭」を実施。歯ブラシの無料配布がされるそうだ。鬼に金棒ならぬ、歯神に歯ブラシだね。
■「歯神社」の情報■
オススメ度:★☆☆☆☆
アクセス:阪急線「梅田駅」から徒歩2分
住所:大阪府大阪市北区角田町2-8
電話番号:-
営業時間:-
定休日:-
予算:-
関連サイト:公式サイト