
「別視点ってどんな仕事を頼めるの?」というあたりを整理しました。
仕事依頼をご検討いただいてる方の参考になれば、さいわいです!
「別視点がやれる仕事一覧」を列挙します。
なにか別視点がご協力できることがありましたら、お気軽にお声かけください。
志をともにできる方々と、一緒に熱く仕事をしたいです!
そもそもの会社概要
【会社名】合同会社 別視点
【所在地】〒103-0012 東京都中央日本橋堀留町1-7-11/地図
【会社URL】http://www.betsushiten.com/
【社歴】2016年1月 有限責任事業組合 別視点 設立
2018年7月 合同会社 別視点 設立
【おもな事業】イベント企画・運営、ツアー企画・運営、プロモーション企画、コンテンツ制作
【お問合せ先】info@betsushiten.com

2018年7月 合同会社 別視点 設立
【おもな事業】イベント企画・運営、ツアー企画・運営、プロモーション企画、コンテンツ制作
【お問合せ先】info@betsushiten.com

▲代表:松澤茂信(中央)、副代表:齋藤洋平(左)、副代表:橘内勇人(右)
●東京別視点ガイドの媒体データ

東京別視点ガイドの媒体データはこんな感じ。
記事広告については、記事公開後に別視点ガイドTwitter(12万1000フォロワー)、facebookページ(6300いいね)でも告知いたします。
観光会社「別視点」にかける想い

●観光を変える
おなじような観光ツアー、おなじような旅行ガイド誌。
決まりきった切り口ばかりの観光を変えたい。
そういう想いで観光会社「別視点」をやっています。
●普通の旅行ガイドがとりあげないスポットを紹介する
2011年4月、このサイト「東京別視点ガイド」を立ちあげました。
「一般的な観光スポットだけじゃ物足りない!」という人たちが「なにここ?行きたい!」とおもえる、刺激的な選択肢を増やすためです。
以来5年間、普通の旅行ガイドがほとんどとりあげない、へんてこだけど面白くて熱い、そんな珍スポットを紹介しつづけています。
ヤッホーとしかしゃべらないお茶漬け屋、人面石を900個あつめた博物館などなど。
東京だけにとどまらず、日本中、世界中の珍スポットを1000か所以上めぐりました。
東京だけにとどまらず、日本中、世界中の珍スポットを1000か所以上めぐりました。
●スペシャリストたちが現場をガイドする
「ネットでの情報発信だけでは、まだ弱い。現場が一番おもしろい」
日に日にそんな想いが強まり、2016年から独自企画の別視点ツアーを運行開始。
ガイドをつとめるのは各分野のスペシャリストたちです。
植木鉢・都市伝説・焼きそば・餃子・公園遊具・便所サンダルなど、1つの分野に人生をそそぎこんだスペシャリストたちが、それぞれの切り口で町の魅力を掘りだしています。
わたしが得意とする珍スポットという「1つの別視点」では見つからなかったおもしろいものが、ガイドさんたちの「たくさんの別視点」をたばねることで見えてきました。
●埋もれているおもしろいもの、発掘したい!
「絶景や世界遺産、由緒ただしいお寺がなくても、おもしろい観光は成立する!」
5年間の別視点ガイド運営、1年間の別視点ツアー運行をとおし、確信しました。
・個性的な店主のいる飲食店
・どこにでもあるような植木鉢
・おばあちゃんがやってる焼きそばだけの店
そういう場所も観光地になりえます。
・個性的な店主のいる飲食店
・どこにでもあるような植木鉢
・おばあちゃんがやってる焼きそばだけの店
そういう場所も観光地になりえます。
既存の視点では見つけだせなかった、埋もれたおもしろいものを発掘したいんです。
楽しみかたの視点を増やし、観光を変えていきたい。別視点は、そんなことをかんがえています。
楽しみかたの視点を増やし、観光を変えていきたい。別視点は、そんなことをかんがえています。
こんな仕事受けてます
【1】「1ヶ月住みます会社」で長期間の記事広告をうつ

別視点の主力商品!「〇〇一ヶ月住みます会社」!
「1ヶ月間、その場所に住んで記事を書きつづける」という長期間におよぶ記事広告です。
なかなかよそではやれない、しつこいPRが可能ですよ!
過去に「福島県猪苗代町1ヶ月住みます会社」 「東京の離島1ヶ月渡り歩きます会社」を行っています。
スポンサーになっていただくと
・SNS、ブログで1ヶ月間スポンサーを発信しつづける認知向上
・スポンサーアプリ(※旅行系アプリなど)を企画内で活用。商品理解の促進
・各記事のリンクからのアクセス流入
といったPR効果が見込めます。
・スポンサーサイトへの企画記事の寄稿
などコンテンツ制作も可能です。

媒体データはこんな感じ。
ブログのPV数のみならず、SNSでの発信力もあります。
「うちのアプリだけを使って、旅できない?」(旅アプリ系IT企業)
「うちの車をつかって、1ヶ月日本横断しない?」(自動車メーカー)
「1ヶ月、うちに住んで働いて、移住促進のPRをたのむ!」(自治体)
みたいに1ヶ月ものの企画であれば、なんでも柔軟に対応します。
まずは一緒に「こういう企画ならPR効果あるのでは!?」という立案から相談できればと思いますので、お気軽にお問合せください。
(過去事例)

2017年9月~10月にかけておこなった「福島県猪苗代町1ヶ月住みます会社」。
猪苗代町の温泉宿に滞在しつつ、福島県中の観光スポットを取材して、記事にまとめた企画です。
スポンサーは旅行系アプリを運営する「Deaps Technologies(株)」。
・アプリを活用し、記事内でPR
・アプリへのコンテンツ提供
・スポンサーリンクを張り、アプリサイトへのアクセス流入、アプリダウンロードの促進
をおこないました。

2017年12月~2018年1月にかけておこなった「東京の離島1ヶ月渡り歩きます会社」
大島、父島、八丈島など9つの東京の離島を渡り歩き、記事にまとめた企画です。
スポンサーは地域創生系メディアを運営する「ボノ(株)」。
・各記事にリンクを張り、スポンサーサイトへのアクセス流入
・SNSやブログを通して、スポンサーサイトの認知向上
・スポンサーサイトへの記事の寄稿
をおこないました。

※費用などは下記問い合わせフォームよりご請求ください。
【2】記事広告
単発での記事広告も承っております。
地方の観光レポートやお店の紹介、企業サービスをがっつり取材し、独自視点で記事にします。
記事公開後に別視点ガイドTwitter(12万1000フォロワー)、facebookページ(6300いいね)でも告知いたします。
(過去の事例)

◇陶芸だけじゃない!焼き物の里「かさましこ(笠間&益子)」を別視点で1日観光するプラン
笠間観光協会さまからのご依頼で、茨城県・笠間と栃木県・益子のPR記事を書きました。
焼き物の里としてしられる2つの町ですが、陶芸以外の魅力あるスポットも切りとりました。
別視点ならではの切り口で「新しい観光資源」を見つけだしました。

◇高知旅行でヘンテコなものを4つ食って、ヘンテコな場所を5つ見た話
別視点ガイドでの執筆ではないのですが「高知県の観光PR記事」です。
2泊3日で高知県を取材し、その魅力を記事化しました。
いままでは特定地域のPRが多かったのですが
・いつも書いてるようなスポット紹介
(PR案件ではないですが、たとえば『雑居ビル4階の「忍者からくり屋敷」で手裏剣を投げて、まきびしをもらった』的な記事)
・インタビューをまじえた企業サービス案内
(おなじくPR案件じゃないけど『デッパくんが売れすぎてお客さんに「寝るな!」と怒られた!?日本唯一のラバーマスク会社オガワスタジオ』的な記事)
もお書きします。

※費用などは下記問い合わせフォームよりご請求ください。
【3】「ひと味変わった団体旅行、社員旅行」の企画・手配・運営

・珍スポ聖地巡礼ツアー
・秘宝館バスツアー
・1泊2日福島別視点ツアー
などなど、一般的な旅行会社では組めないようなディープなツアーを数々こなしております。
「ちょっと変わった団体旅行にしたいな」という幹事のかた、
「普段見ないものをとおして新しい視点が生まれるような社員旅行にしたい」という人事担当のかた
ぜひ、別視点にご相談ください!
日帰りツアーから宿泊をふくめた数日間のツアーまで柔軟に組み立て可能です。
企画から手配、運営まで団体旅行、社員旅行をお手伝いいたします。
※富士急トラベルとの共同運営となります。

【4】寄稿記事の執筆
別視点ガイド以外の媒体でも、ばりばり執筆いたします!
(ちょっと変わった)観光系や(ちょっと変わった)食べ物系の取材記事が得意ジャンルです。
別視点スタッフにカメラマン・デザイナーがいるので、バナーやアイキャッチ画像も作れます。
たとえばこういう記事を書いてます。

▲【メシ・観光・土産・呑み全解説版】浅草を別視点で丸1日観光するプラン(観光情報サイト「SPOT」)

▲東京で唯一の村「檜原村」をじゃが芋のアイドルに案内してもらった(Yahoo公式メディア「ネタりか」)

▲皿につかない、ハシにつかない、歯につかない! 幻のスイーツ「三不粘」を食べてきた(「メシ通」より)
【5】Twitterの3か月運用代行
3年間の運用で、別視点ガイドTwitterアカのフォロワーを12万人にしたので
・どういう発信をしたら反応があるか
・フォロワーを増やすために心がけること
といったノウハウがぎっちりあります。
「Twitter、どうやってフォロワー伸ばしていいのか…」とお悩みのお店や企業の担当者のかた、ご相談ください。3か月の運用代行できっちりフォロワー数伸ばします。
3か月後、強力なPRの武器を持ってることでしょう。
(流れ)
長年磨いた取材力を活かして「あなたの企業、お店の独自性」をあぶりだす
↓
写真撮影や投稿内容の推敲
↓
Twitterで発信
【6】イベント出演、講演依頼、テレビ・ラジオ出演
得意なトークテーマはこんな感じ。
・観光にまつわる話し
・珍スポットトーク
・ブログ運用、SNS運用のノウハウ
【イベント、講演会の実績】
鳥取県淀江町での講演会&ワークショップ
ローカルメディアサミット など多数。
【メディア出演の実績】
めざましテレビ(フジテレビ)
ワケあり!レッドゾーン(読売テレビ)
大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)
まゆゆのTOKYOFMホリデースペシャル(TOKYOFM)
住吉美紀のブルーオーシャン(TOKYOFM)
福島民報/週刊SPA/ブルータス/週刊大衆 など多数。
鳥取県淀江町での講演会&ワークショップ
ローカルメディアサミット など多数。
【メディア出演の実績】
めざましテレビ(フジテレビ)
ワケあり!レッドゾーン(読売テレビ)
大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)
まゆゆのTOKYOFMホリデースペシャル(TOKYOFM)
住吉美紀のブルーオーシャン(TOKYOFM)
福島民報/週刊SPA/ブルータス/週刊大衆 など多数。
【7】番組制作の協力
企画立案から情報提供まで幅広くご協力いたします。
制作会社のみなさま、まずはご相談を!
そのほか、なにか「別視点と一緒にやってみたい」ということがありましたらお気軽にお声かけください。
仕事というかたちでつながって、面白いことをやる仲間が増えていけば、これ以上嬉しいことはございません!
【お問合せはこちらのフォームにご入力ください】
※もしくはメールまでご連絡ください:info@betsushiten.com