
タイ・バンコクからバスで2時間の小田舎に「境内のいたるところにドラえもんが隠れてる寺」があるよ!
お堂に描かれた仏さまの世界に、ウォーリーを探せのごとくドラえもんがたくさん紛れ込んでいるのだ。

「お堂のあちこちにドラえもんが隠されている寺」があると聞き、遠路はるばる訪ねてまいりました。
バンコク市内のバスターミナルから11人乗りワゴンバスに乗りこみ、2時間。バンコクを東京だとすれば、群馬あたりに位置しているスワンブリ―という地域まで足を延ばした。
このワゴンバス、相当上下に揺さぶられるので車酔いしちゃう人はあらかじめ酔い止めを飲んでおいたほうがいいっすよ。

スワンブリーのバスターミナルに到着したら、そこから3輪タクシーのトゥクトゥクに乗りこむ。2人乗りの小型トゥクトゥク。ドライバーがすげえお爺ちゃんだったせいか、最高速度30kmほどでゆるゆると走っていた。
バンコク市内と違ってスワンブリ―は落ち着いた町並みで、人通りも交通量もそれほどじゃない。

20分ほど走ると「ドラえもん寺」ことWat Sam Pasieoに到着した。ワットサムパシオとでも読むんでしょうかね。タイ語は声調によって意味が違ったりと、かなり発音が難しいんで、大人しく綴りをメモって見せるのがスムーズですわ。
ドラえもん寺、想像よりもかなり敷地が大きい。工事中のお堂も含めて7~8棟あるよ。

ただしドラえもんが描かれているのは、こちらのお堂だけだ。よく観光客が来るみたいだから、お坊さんに聞けば場所を教えてくれるよ。

立派な門をくぐり、建物のなかに入る。

おおっ、金ぴかに光る仏さま。


それほど大きな建物ではないものの、四方八方イラストが描かれている。死後の世界だろうか。天国や地獄っぽい場面が描いてある。

細部にいたるまで細かく彩色がされていて、けっしてユルいイラストではなく、きちんと丁寧な宗教画だ。
隅々まで見てまわるも、ぜんぜんドラえもんらしき物は見つからない。ウォーリーを探せより難しいぞ、これ。

「本当にここなのかな??1匹もいないんだけど」とキョロキョロしていると、レーザーポインターをもったスタッフのおっちゃんがすかさずヒントを出してくれた。
言葉が通じないから、ひたすらドラえもんのいる辺りをレーザーで照らしてくれるのだ。「おーっ、あった、あった!」と嬌声をあげるたびに、ニヤッと笑う。かなりノリノリだ。
こういう楽しんでるスタッフがいるとそれだけで面白さがぐっと増すね。

こんな感じで照らしてくれる。ここまであってくれりゃあ、さすがに分かるけど、かなり巧妙に隠されてるんだわ。
全部で隠しドラえもんは15体ぐらいいるのかな。おじさんの手助けがなけりゃあ3分の1も見つからなかった。
●ドラえもんを探せ!
【レベル1】

r
さて、せっかくですから皆さんにもドラえもん探しを体験してもらおうじゃありませんか。
まずはレベル1。これが見つからないようじゃあ、お話しになりません!
制限時間は1分です!どうぞ!
・
・
・
・
・
・
トゥートゥトゥトゥ、トゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥ、トゥ~(ランバダのリズム)
・
・
・
・
・
・

正解発表!
「イカれた目つきのおっさんの右肩あたり」です!!
まぁ、これぐらいはすぐ分かりますよね。
【レベル2】

ここから難易度がぐんと上がってくるよ!
ちょっとサイズが小さいから、写真クリックして、アップにしつつ探してみよう!
・
・
・
・
・
・
Dang Dang 気になる~(美味しんぼ)
・
・
・
・
・
・

正解発表!
「煮えたぎる鍋のなか」でした!
みんな全然苦しそうじゃないけどな。
【レベル3】

さー、じゃんじゃん行くよ。
お次はこいつだ!これもアップにしないと発見不可能かも。
制限時間は1分!
・
・
・
・
・
・
人生はちゃんこ鍋だ 涙は隠し味さ~~(クッキングパパOP)
・
・
・
・
・
・

正解発表!
「真ん中にお花のなか」でした!
【レベル4】

はい!最後の問題!
これはかなり難しいと思うなあ。やはり写真クリックのうえでアップにして探してみてね。
スタート!!
・
・
・
・
・
・
5000万円の納豆~(オーマイコンブ2話のタイトル)
・
・
・
・
・
・

正解発表!
「踊り子の服の右側」でした!!
いやぁ、こんなんレーザー光線おじさんがいなきゃ、絶対見つけられないよ。

そのほかにも、コンセントの上に描かれていたり

仮面ライダーもいたり

アングリーバードもいたりする。

左側の神さまはi-padを抱えてるしね。

他のキャラ(仮面ライダーの変身前)の後ろに隠れてたり


仏さまの登場人物に見つめられてたり

お屋敷の文様になっていたり

ガイコツ曼荼羅みたいなのに紛れ込んでたりと、さまざまなギミックが凝らされていて、すごく楽しいんだな。

この隠れドラえもんは彼女のアイデアで、すべて彼女が描いたそうだ。
ドラえもんのおかげで観光客がかなり増えたとか。

建物の横っちょには、三猿ならぬ三ドラえもん。
4人目のドラえもんは何も禁じてはいない。

池に佇んでる神さまは

i-padを持っていた。
さっきのイラストとリンクしてるってんだから、かなりノリノリだよ。

入るときはまったく気づかなかったんだけど、入口の門にもじつはドラえもんが隠れている。

赤丸で囲んだところとかね。ドラえもんが両手を広げてるでしょ。


こんなとこにもドラえもん。

龍の背中あたりにもいるし

反対側の龍の背中にはウルトラマンもいた。
日本じゃあ絶対にありえない寺ですわ、ここ。わざわざタイの地方にまで足を運ぶ価値、大有りっす!!
ゲーム感覚で面白いよ。
【「ドラえもん寺(Wat Sam Pasieo)」への行き方】
1:バンコク市内から地下鉄エカマイ駅へ行く

▲バスっていっても11人乗りのワゴンバスだけどね。値段は100バーツ程度。安い。
2:エカマイのバスターミナルからスパンブリ―行きバスに乗る(約2時間の乗車)
3:スパンブリ―バスターミナルでタクシー拾って20分で着くよ
▲車のない観光客にはかなり行きづらい・・。が、移動の苦労をすっ飛ばすほど最高の寺だ!!
■「ドラえもん寺(Wat Sam Pasieo)」の情報■
オススメ度:★★★★★
アクセス:エカマイ駅からバスで2時間→スパンブリーバスステーションからタクシー20分
住所:Mueang Suphan Buri District Suphan Buri タイ
営業時間:?
定休日:?
予算:なし
関連サイト:ロケットニュース