
マレーシアの小さな離島・パンコール島のコンビニに「コアラのマーチ」がありました。
いや、違う!
こいつ、「ちいさいきんくま」だ!
マレーシア中部の小さな離島・パンコール島。
地図で見ると、↑の赤いピンが立ってるとこね。
周囲10km程度の小さな島。ペナン島だとかに比べれば、日本での知名度はそれほどでもないんだけど、現地マレーシア人には気軽にいけるリゾート地として人気があるんだな。
私もこの旅で、ランカウイ島~ペナン島~パンコール島とマレーシアのリゾートアイランドを駆け巡ったんだけど、パンコール島が一番ほのぼのしてて落ち着いたなあ。

対岸のルマッっていう港町から、潜水艦みたいな小型フェリーで島に渡る。

電車はもちろんバスもないから、島での足はワゴンタクシーぐらい。
なぜか全てピンク色で、ラブワゴンみたいなのね。ほかの客とあいのりさせられるし。
変にふっかけてきたりもしないから、安心して乗れるよ。
パンコール島・海辺のレストランでディナーを嗜んでいる。この旅でどこまで大人の男になってしまうんだ… pic.twitter.com/NXnTHPmOT0
— 松澤茂信 (@matsuzawa_s) 2015, 9月 7
すっげえ雰囲気のいい、落ち着いた海辺のレストランでたらふく食べて飲んでも1000円ちょいだからね。まったり酒飲んでたら、日が暮れて、子どもたちが打ち上げ花火をはじめたりと、ザ・リゾートって空気を堪能できた。

すっかり気持ち良くなったとこで、甘いのでも買って宿に戻ろうかなとローカルコンビニを物色してたら

お菓子コーナーにコアラのマーチがあった。
いや、違う!
「ちいさいきんくま」だ!!
なんだ、この菓子。
なんだ、きんくまって。
中国語でコアラの意味かと思って調べたら、そうじゃないみたいだし。

こんな感じで小分けになってるので食べやすいよ。

開けてみたら、おいおい、なんだよ、この寸胴過ぎる生き物。コアラじゃないだろ、お前。
コアラのマーチみたいに、木に登るでもなければ、トランペットを吹くでもなく、ただ突っ立っている。
1つ1つ絵柄の気が抜けてて良かったので、ご紹介していきましょう。
●ちいさいきんくまがゆるゆる過ぎた

突っ張りを決めるきんくま

コアラの「K」を作るきんくま

ちょっと聞いてよ奥様なきんくま

すごく楽しそうに鼻をつまむきんくま

サスペンダーを着るきんくま

ジャケットを着るきんくま

幸運を呼ぶ眉毛のきんくま
うむ、ちいさいきんくま、いいですな。
■「ちいさいきんくま」の情報■
オススメ度:★★★☆☆
アクセス:パンコール島のコンビニで売ってた
住所:
営業時間:
定休日:
予算:100円ぐらい
関連サイト: