
別視点ガイドじゃない媒体で書いた珍スポットがたまってきました!
もろもろまとめて紹介するので、気になるところがあれば読んでみてくださいまし~。
別視点ガイド以外の媒体でのせた珍スポットがたまってきたのでまとめてご紹介しましょう!!
2017年2月~5月で書いたものです。
気になるスポットがありましたら、どうぞ読んでみてくださいな~~。
気になるスポットがありましたら、どうぞ読んでみてくださいな~~。
【ネタりか】

ほうじ茶専門店「森乃園」でほうじ茶ビールとほうじ茶あんみつを食べてきた
人形町にほうじ茶専門店「森乃園」があるよ。
併設されてる甘味処は上品で香ばしい匂いがたちこめていて、ほうじ茶あんみつ、ほうじ茶わらびもち、ほうじ茶ビールが食べられる!

パロディ木彫!?それは丁寧に作りあげられた3Dオヤジギャグだった
静岡県焼津市「ギャラリーくすくす」はパロディ木彫のギャラリーだ。
作者の岩崎さんの本業は自転車屋さん。本業のかたわら、ダジャレの木彫りを200作品以上彫りあげているのだ!

鳥取砂丘にオアシスがあるってしらなかった
鳥取砂丘にオアシスがあることをごぞんじですか!?
雨や雪が地下水となって溜まり、低いところから湧きでたもの。
大きさは年によって変わる。今年は観測史上最大級で、例年の2倍以上のサイズ!
もっとも深いところで130センチを超えるのだ。

いまさらだけど「串カツ田中」ってすごくないですか?
全国100店舗以上ある「串カツ田中」はポテトサラダが凄い。卓上で自作するのだ!
じゃがいも、燻製タマゴ、ベーコンチップ、マヨネーズがすり鉢にはいって出てきて、お客さんがすり潰して完成させる!
芋のゴロゴロ感がウマい。
鳥取の新名物!?揚げどら焼きがサクサクでおいしいじゃがいも、燻製タマゴ、ベーコンチップ、マヨネーズがすり鉢にはいって出てきて、お客さんがすり潰して完成させる!
芋のゴロゴロ感がウマい。
鳥取の「菓子庵 丸京」は1つの工場としてはどら焼き生産量日本一だ。
ホカホカサクサクの揚げどらやきや、皮をつかったどらやきラスクがある。
カロリーはすごそうだけど、揚げどらやき美味しいよ。

「フルーツパーラーゴトー」の3種のいちご食べ比べパフェが豪勢だった
浅草の「フルーツパーラーゴトー」は人気のパフェ屋さんだ。
3種のいちごの食べ比べパフェは、あまおう・とちおとめ・紅つやかの3ブランドがこれでもかとのっているよ。

どんぶらこっこ!沼津の「喫茶どんぐり」は水に流してあんみつを運ぶ
静岡県沼津「喫茶どんぐり」は桶を水に流してメニューをはこぶお店だ。
リバーカウンターといって昔はあちこちの喫茶店が採用してたとか。
店長さんいわく「ホール係がいらなくていいよ」とのこと

伊豆「アトリエロッキー万華鏡館」でトイレの万華鏡をのぞいてきた
伊豆の「アトリエロッキー万華鏡館」には館主がつくった創作万華鏡がたくさんあるよ。
ツタンカーメンの鼻をのぞくもの、公衆電話の10円玉投入口をのぞくもの、体ごとはいれる巨大なものなどなど。
【みんなのごはん】

秋葉原の「松榮亭」でた看板メニュー「洋風かきあげ」を食べてきた
秋葉原「松榮亭」には、夏目漱石のリクエストでつくりあげた「洋風かきあげ」があるよ。
材料は豚肉、玉ねぎ、たまご、小麦粉のみ。ウスターソースとカラシをつけて食べるよ
【ニューアキンドセンター】

闘うスーパー銭湯「おふろの国」!零細は大手に対してゲリラ戦に出るしかないんです
鶴見の「おふろの国」は異色のスーパー銭湯だ!
温浴施設の看板娘をあつめてアイドルグループ「OFR48」をつくったり、歌うマッサージ師がいたり、人類VS魚類のプロレスを開催したりと独自すぎる施策をつぎつぎ生みだしている!

1日約300個売れる!江戸うさぎ『妖怪★いちご大福』の開発は職人さんとの戦いだった
口からとびでたイチゴがかわいい、谷中の人気土産「妖怪★いちご大福」。
その開発秘話をうかがってきた。当初、社内は「気持ちわるいよ!」「白イルカにしたら?」とほとんど反対意見だったそうだ

「パクチーハウス東京」は”グリーンフィールド”を開拓していた
経堂の「パクチーハウス東京」はパクチー料理専門店だ。
パクチーの葉っぱと根っこを揚げた”パク天”、パクチーの種や葉っぱがはいってる”パクテル”など、なにを頼んでもパクチーがついてくる。
「追パクください!」といえば追加パクチーも可能だ!
【メシ通】

雷が鳴り、豪雨が降りすさぶお好み焼き屋さん「ちえり」に行ってきた
ちょっと意味がわからないかもだが、荒川遊園地前駅の「ちえり」は”雷が鳴りひびき、豪雨がふるお好み焼き屋さん”だ。
1時間に1度、真っ暗になりドドーンと雷が落ちる。入り口に雨もふるよ。
そんななか常連さんはまるで動揺せず食べ続けている!
そんななか常連さんはまるで動揺せず食べ続けている!
【Let's enjoy Tokyo】

戸越銀座にある「かわら割り道場」では、かわら割り体験ができるよ。
1枚から30枚まで実力にあわせて枚数を選べる。もし30枚叩きわったら賞金1万円ゲット!
「うまくこぶしを落とせば女性でも10枚ぐらい簡単に割れますよ」とのこと。

激辛タンメンに激辛たい焼き!芝の「激辛ストリート」で世界一辛い唐辛子を食べあるこう
芝商店街は別名「激辛ストリート」とよばれている。
20店舗以上の飲食店が、世界一辛い唐辛子ブートジョロキアをつかった料理を出しているのだ。
激辛タンメン、激辛ガパオ、激辛ざるそば…。どれも見た目以上の辛さだ!

浅草の「ジャポニカロッジ」は、世にも珍しい屋内キャンプ場だ。
テントで寝泊まりする「テント泊スタイル」、寝袋にくるまってベッドで寝る「山小屋スタイル」の2種類から選択可能。
ベッドの上下段にテントが張られてるよ !
【SPOT】

メシ・観光・土産・呑み全解説版、谷根千を別視点で丸1日観光するプラン
「【メシ・観光・土産・呑み全解説版】谷根千を別視点で丸1日観光するプラン」を書きました~。
ここ一年間、とくに力をいれて開拓してるエリアなのでかなり情報密度が濃くなってるとおもいます!

【怪情報】”猫”が切り盛りする謎の焼きいも屋が鳥取にある……? 2時間くらい話を聞いてみた
鳥取県倉吉駅前にいる『ネコの焼き芋屋』にロングインタビューしてきました!
5年前から営業スタート。そのまえはダンプの運転手、スナック経営などをしていたとか。
「冒険するなら、みんなが絶対やりたくないこと」と語るかっこいいネコなのだ。
【ジモコロ】

もはや伊豆半島そのものが珍スポットな件
「もはや伊豆半島そのものが珍スポットな件」という伊豆のおすすめ珍スポットまとめ記事を書きました~~~。
長期休暇のさいに足をのばしてみてください!!

静岡の超カオス空間『まぼろし博覧会』! 館長のセーラちゃんに話を聞いてきた
「怪しい少年少女博物館」「まぼろし博覧会」「ねこの博物館」と伊豆で珍スポットを3つも経営してるセーラちゃんに、なぜこういうことをしてるのか聞いてきた!
以上!!!