
仕事とかで疲れてるときって「あんまりおいしすぎないもの」を求めちゃうよねって話しです。
うますぎるものって食べるのに気合がいるし。
仕事で疲れてるときって「あんまりおいしすぎないもの」を食べたくなりませんか。美味しすぎるものは気合いがいるんですよね。
— 東京別視点ガイド (@another_tokyo) 2017年4月28日
みなさんの「あんまりおいしすぎないから好きなメニュー」を教えてください!わたしは「日高屋の半ラーメン半チャーハン半餃子」と「富士そばの紅ショウガ天そば」です👌
別視点ガイドのTwitterでこんな質問をしたんです。
「あんまりおいしすぎないから好きなメニューを教えてください」って。
そしたら来るわ、来るわ、リプライが。やっぱりあるんですね、人それぞれの心に軽いメニュー。
これ、ぜんぜん悪口じゃないんですよ。
仕事で疲れているとき、なにもかんがえたくないとき。
ただただ無心でご飯を食べたいときに、おいしすぎるものって精神的に重たいんですよ。作り手の気合いに応えなきゃいけないから。
だから、そういうときは「あんまりウマすぎないもの」が食べたくなります。

わたしがそんな気分のときヘビーローテーションしてるのは「日高屋のラ・餃・チャセット」ですね。
これ、すごいんです。半ラーメン、半チャーハン、餃子3個ついて550円。お得。
日高屋は社長みずから「あんまりうますぎないものを目指してる」って公言してるぐらいなんで、なにを食べてもほどほどにウマくて軽いんですけど、このラ餃チャセットは最高ですね。
日高屋行くと「ラーメンという概念を食っている」って気持ちになります。
日高屋のラーメンって主義主張もなければ、ちょうどうまくもまずくもなくて透明で。
具体的な”このラーメン”を食ってるというより、抽象的な”ラーメンと呼ばれる特性、条件”を食ってるようで、すごく心に軽い。
それがいい。
さてさて。
自分にとっては日高屋とか富士そばがそんな心に軽いお店ですけど、みんなはどんな物をそのポジションに置いてるか気になってTwitterで尋ねました。
リプライが来た「あんまりおいしすぎないから好きなメニュー」を見ていきましょう。
ちなみに、ほとんど私も食べたことあるものばかりでしたが、一部未食のものはこれを機に食べてみたのでその感想ものせときます。
【みんなの「あんまりおいしすぎないから好きなメニュー」】
●日高屋
(1)汁なしラーメン

▲汁なしラーメン
まずはじめに言っておくと、お店、すげえ偏りました。
やっぱり頭空っぽでいたいときに行く店ってある程度決まってるし、お店側もそこは承知でほどほどにとどめているんでしょう。
「うますぎないけど客がたくさん来るライン」を狙い続けるのって超難しいとおもうんで、ここでいろんなメニューがピックアップされてるチェーン店って企業としてバランス感覚えげつないです。
で、あんまりうますぎない界の大エース。日高屋からは3品目がエントリー。
まずは汁なしラーメン。
日高屋には汁をすすりに行ってるところがあるので、いままで頼んだことなかったんですけど「あ~、この記号的油そば感、落ち着く~~~」って感じ。
油そばって汁というまとめ役を欠いてるから、なにがあれば油そばかわかんない食いもの、コア(中核)のないあやふやな食いものって認識してて、その意味で「あんみつ」と煮たような箱に入れてるんですけど、日高屋のこれは「最低限これ入れとけば、油そばの構成要件は充たす」みたいなトッピングでした。
これ、これ、これでいいのよ。
(2)野菜たっぷりタンメン
ときおり発作的に襲ってくる「野菜を腹につめたい衝動」にこたえるためだけの食い物。
分類的にスープ付き温野菜と同じようなもの。
(3)ダブル餃子定食
餃子2人前に白飯と中華スープがついた定食。
日高屋のなかでも食の情報量は極小の部類に属します。
ただ私の場合は「餃子2人前食べたい」とおもえるほど食欲が活発なら、ほかのけっこうおいしい店に行ってしまいます。
なので、日高屋で餃子定食を頼むような食のモチベーションが低いときは「餃子1人前+半ライス」です。この組み合わせ、けっこうやります。350円ぐらいですげえ安くすみます。
●マクドナルド
(1)ダブルチーズバーガーセット

あんまりマクドナルドのエントリーなかったですね。
たしかに私もマクドナルドを飯食いに行く場所って認識してないんですよね。
「気分転換に自宅以外で作業する場所」「トイレを確保しながら待ち合わせまで時間を潰す場所」「慣れない旅先でいったん心を落ち着ける場所」みたいなインフラ的ポジションだとおもってて、その利用料として別に食いたくないけどハンバーガー頼んだりアイスコーヒー頼んだりしてます。
●富士そば
(1)冷やし肉富士

冷やしそばに肉と温玉をのせて、雑にコチュジャンを塗りつけたメニュー。
そばでありながらここまでジャンクな味つけにできるなんて画期的です。
ただ温玉が入ってるので個人的にはあえて選びないです。
温玉って崩すタイミング難しすぎませんか?
はじめに崩して混ぜちゃうのか、中盤に味を変えるために崩すのか、はたまた温玉は温玉として別枠で楽しむのか……。
かんがえだしたら切りがなくて、頭使いたくないから富士そば来てるのに妙に頭使っちゃうので温玉は避けます。
(2)カレーそば
汁をカレーにするなら、そばよりうどんだとおもうんですけど「いやいやカレーそばのほうがいいでしょ」って人、どんぐらいの比率でいるんだろ。
食べるなら
— 松澤茂信 (@matsuzawa_s) 2017年6月26日
とおもってアンケートとってみたら、やっぱりほとんど8割程度がカレーうどん派だった。
●小諸そば
(1)大盛りかきあげそば

まあ、富士そばにするか小諸そばにするかは生活動線においてどちらが便利なとこにあるかで決まってくるとおもいます。
違いといえば、ゆず七味があることと小梅が卓上にあることですかね。
最近プレーンかき揚げはトッピングしなくて、春菊天か紅しょうが天ばかり選んじゃいます。
●なか卯
(1)親子丼

なか卯って親子丼屋ですからね。
ただ、なか卯の親子丼ってちょっとうま過ぎる気がしてほとんど頼む機会がなくて、学生のころはよく「はいからうどん」のほうを頼んでました。
揚げ玉と薄いかまぼこの一体どこがはいからなのか。ぜんぜん名が体をあらわしてないけどそれがいいんですよね。
●丸亀製麺
(1)温玉とろろうどん+レンコンの天ぷら

わかる、わかるなあ。丸亀行ったら、レンコンの天ぷら食べちゃうんだよなあ。
サクサクパリパリしててうまいんだ、丸亀製麺のレンコン天ぷら。
香川でうどん食べたとき「いやうまいけど、これ、丸亀製麺ができるまえに食べてたら、この30倍は新鮮に驚けてたな」っておもいました。
●王将
(1)キムチ焼きめし+餃子+ビール
王将にはみなさん独自の最強打線があるとおもいます。
キムチ焼きめし、餃子、ビール。
「はいはい、そう来ましたか」ってうなづけます。
私は「天津丼+ジャストサイズ餃子(3個)+ピリ辛きゅうり」でよくスタメン組んでました。
●松屋
(1)豚バラ焼き肉定食
あんまりうますぎないものが食べたいとき、日高屋にならんでヘビーローテーションなのが松屋です。
松屋、ほとんど牛丼頼んだことないですね。
ビビン丼か期間限定の定食メニューばっかり頼むんですけど、豚バラ焼き肉定食もときどきはさみます。
なんだかよく分かんねえ肉をポン酢で食べてるとき、脳みそは1回転もしていません。
「うまい」とも「まずい」ともなんにも感じず、慣れた動作で手と口を上下させるだけです。
(2)トマトカレー
これ、期間限定で出たり引っ込んだりしてますけど、めちゃくちゃウマいですよね。
「うますぎない界のホームラン王」とでもいいますか、はじめて食べたとき「なにこの他で食べたことないウマさ、カレーの領域超えてない??」と度肝抜かれました。
きちんとした皿できちんと盛りつけたら専門店にも負けない味だとおもうんですけど、いつもの赤と黄色のマークがはいった安っぽい皿で出てくるので、ギリギリうますぎない界にとどまってます。
うまいよ、これ。
●リンガーハット
(1)皿うどん
リンガーハットは「普通にうまい界」に属してるような気もするけど、まあ、ちょうどボーダーあたりでしょうか。
日高屋の野菜たっぷりタンメン同様、野菜を食べに行く場所っておもってます。
●セブンイレブン
(1)冷凍アルミ鍋焼きうどん

やっぱりコンビニはいってきますよね。
どこでも買えるパンやおにぎりを言ってくる人がおおいなか、セブンイレブンだけは「セブンイレブンの○○○」とセブン指定でした。
たしかに、なんだかんだでセブンイレブンがお弁当や総菜が一番うまいとおもいます。
で、冷凍うどんね。
これ、簡単だしうますぎないからすごくいいんだけど、コンロで温めなきゃいけないのがハチャメチャ面倒臭いなと。
うますぎないものを求めるときはコンロ使うのが億劫なときでもありますから。
(2)麻婆丼
はじめて食べたけどウマかったです、セブンの麻婆丼。
でもすごく怠惰なことを言うと、ご飯と麻婆がセパレートになってることすら面倒くせえとおもってしまうんですよね。
テーブルにこぼさないように、手につかないように、麻婆豆腐をご飯に注いでると「あ~~難し~~~、脳がヒートアップする~~」ってなります。いや、普通はならないのか。私はなります。
(3)カニカマ
ウマくて簡単で低カロリー!
ちょくちょく食べてます。
●カップラーメン

(1)シーフードヌードル
ずーっと謎だったんですけどシーフードヌードルってなんであんなに人気があるの??
カレーより普通味より、なんかやたらとシーフードが尊重されてますよね?
普通のラーメン屋でもあんまりシーフードラーメンって見ないのに、カップヌードル界においてはシーフードが「いて当然」って顔してますから。
謎、謎だしなんで食べちゃうのかわかんないけど食べてる。
「うますぎないから好き界」の元祖的存在なのかも。
●おにぎりとパン
(1)塩むすび
(2)茎わかめおにぎり
低ストレス少情報量の代表格ですね、塩むすび。
コンビニでバイトしてた学生時分は、「いや、塩むすび買うんかい!具入りも売ってますよ!」って心でツッコンデましたけど、30歳を超えたあたりから塩むすび選ぶようになりましたね。
ちょっとだけ刺激欲しいときはわかめおにぎり。
(3)おおきなコロッケパン

逆に昔は食べてたけど、いまはもう手にとらない代表格がこれ。
これ「うますぎない」が云々ってより、とにかく「値段あたりの体積のおおきさ」がポイントな食物だとおもいます。
とまあ、こんな感じです。
人それぞれいろんな「あんまりうますぎない好きなもの」がありますねえ。
みなさんの好きなものはなんでしょう。
よければコメント欄に書いてみてくださいね~~~。
いつも楽しく拝読してます。
家にいる時、料理したくないけどお腹すいたなって時は卵かけご飯をします。
簡単だし満腹感もちゃんとあってよくやります。
これからも更新楽しみにしてます!
それでは。