
2018年もやります!秘宝館バスツアー!
初の平日開催です。

『秘宝館バスツアー』をおこないます!
大人気で昨年4回運行した秘宝館バスツアーですが
はじめての『平日開催』やりますよ!
巡るのは群馬の秘宝館2つ「性と命のミュージアム」「珍宝館」と、栃木の最高珍スポ「新生姜ミュージアム」!
「1人じゃあ行きづらい…」「運転できないから行けなかった…」そんなところを一緒に行きましょう。徹底的にガイドいたします。
◎こちらのツアーは富士急トラベルとの共同企画です。運行のバックサポートや申し込みは富士急トラベルが担当いたします。
◎お申込みは富士急トラベルの申し込みページからとなります。

▲2016年2月におこなった「熱海珍スポバスツアー」の様子(@風雲文庫)

▲同上(@昼食)

▲2016年12月「悪態まつりと牛久大仏をめぐるツアー」にて(@牛久大仏)

▲2016年12月「栃木珍スポバスツアー」にて(@性神の館)
「1人だし、初参加だし、バスツアーなんて大丈夫かな」って方も、そこはエイヤっ!と飛び込んでみてください。案外、大丈夫です。以前から何度かバスツアーは開催しているんですけど、あえて1日がかりで珍スポットを巡ろうという、意欲と好奇心をお持ちのかたばかりなので、趣味趣向がかなり似てますので。気が合います。
もちろん友人と連れだって2~3人での参加も大歓迎!ペア参加ならば料金を500円割引きます!
いままでのバスツアーは1人参加7:ペア参加3って比率ですね、だいたい。男女比はいつも女性のほうがすこし多くて、男4:女6ぐらいの比率です。
このサイトやトークイベントでも珍スポの魅力を「これでもか!これでもか!」と熱狂的にお伝えはしてますが、やっぱり現場に行って、五感で浴びるように感じて、はじめてその真価を発揮すると思っております!サイト読むより、トークで聞くより、本物のスポットは5億倍面白いっすよ!共にいきましょう!
◎富士急トラベルの申し込みページ
------------------------------------
ツアーの流れは、以下のとおりです。
7時40分~8時:池袋駅西口「東京芸術劇場正面入り口前」に集合
↓
8時:出発
※車内で『巡るスポットの徹底ガイド』『サイトに載せられない大人スポット』を話します!
▲2016年10月にLINELIVEで放送した「かがや潜入ロケ」
↓
10:15~11:15
●1つ目:企業の私設ミュージアムとはおもえない狂いっぷり『岩下の新生姜ミュージアム』

▲とても企業の私設ミュージアムとはおもえない「岩下の新生姜ミュージアム」
バスツアーの1発目は、岩下の新生姜ミュージアムだ。
みなさんご存じ、あの岩下の新生姜をつくってる企業の私設ミュージアムである。
「企業の私設ミュージアムなんて、どうせお堅い内容なんでしょ」とお思いのことでしょう。
でもね、心配はご無用。
ここ、岩下の新生姜ミュージアムは「なぜ、そこまで攻める必要があるのか!?」と疑問が浮かぶくらい、ゴリゴリに攻めに攻めた内容なのだ。

むちゃくちゃデカい顔ハメ新生姜があったり

新生姜のイライラ棒があったりする。

金属フレームに触れないよう、新生姜スティックで体中かけめぐろう!

私が特に好きなのが、新生姜の部屋。
なんと擬人化された新生姜がベッドで休んでいるのだ。
棚にならんだ本もよくよく見ると「100万個の新生姜を食べたねこ」や「もしも高校野球部のマネージャーが岩下の新生姜を食べたら」や「蹴りたい生姜」だったりする。芸が細かい。

カフェコーナーでは新生姜メニューが盛りだくさん。
写真は、新生姜コーヒーに新生姜パフェ。どちらも生姜の味がするんだよ。
↓
12:30~13:20
●ランチ:般若心経が書かれたおきりこみを食べよう「新田乃庄」


お昼は群馬のおきりこみ屋さん「新田乃庄」だ。
おきりこみとは群馬で食べられているうどんの一種で、ほうとうのように幅が広い。
ここのお店ではなんと「般若心経をプリントしたおきりこみ」が食べられるのだ!!
↓
14:20~15:20
●2つめ:突き抜けたマジメさが逆にクレイジー「命と性のミュージアム」

▲女体をイメージしたコラージュ作品。神さまや花、ドラえもんが切り貼りされている。
さて、腹ごしらえしたところで群馬の秘宝館に突入だ!!
「性と命のミュージアム」のオーナーはふくよかなおばちゃん、館長はまじめそうなおじさん。2人が手厚く歓迎してくれる。パッと見、夫婦のようだが友人なんだとか。性と命を感じるじゃないですか。ホームセンターで材料をそろえ、ほぼすべての展示を2人で手作りしたそうだ。

▲人間がくんずほぐれつしている柱

▲帝王切開が観れる映像コーナー
「秘宝館ではありません。性にまつわるマジメな博物館です」と公言しているだけに、展示物も学術的なものがおおい。
が、マジメが突き抜けてクレイジーな領域にどっぷり浸かっているのがここの特徴。
ほとんどの展示物が、とてもこのサイト上には載せられないものばかりだ。
こればっかりは現地で観てもらうしかない。
◎子づくり用ダブルベッドがある個室
◎はりつけにするための縄と十字架
◎妊婦を疑似体験できるスーツ
など体験系アクティビティも盛りだくさんだ!!
(レポ記事:秘宝館系スポットのなかでもトップクラスのクレイジーさ「命と性ミュージアム」)
↓
15:30~16:30
●3つめ:下ネタマシンガントークは神業の領域!「珍宝館」

ツアーの最後を飾るのは、ここ!珍宝館!
ここの最大の特徴は、館長さん(マン長を名乗っている)の軽快なトークだ!
立て板に水のマシンガントークで、入場者を圧倒する。毒舌のなかにユーモアを織りまぜ、綾小路きみまろにも匹敵する職人的なトークをくりひろげる。受付にいるときはやさしい田舎のおばあちゃんなのだが、解説をはじめたとたん顔つきもオーラも変わるのだ。
トーク中盤で入場者すべての全員の股間を触り「たまごクラブ」「サハラ砂漠」などとニックネームをつけてくれる。
ちなみに私は1度目の来訪時が「子ども店長」、2度目の来訪時は「レアメタル」であった。

「秘宝にみえる石」「全裸の人間に見える樹木」「マリリンモンローばかり書いてる画家の絵」
などのコレクションも充実していて、ほんと最高の秘宝館!
一緒にニックネームをつけてもらいましょ~。
(レポ記事:館長の下ネタマシンガントークに圧倒される「珍宝館」)
↓
19時15分ころ:池袋駅到着
↓
【希望者のみ】
19時45分~21時45分ぐらい:
◎打ち上げは赤羽駅「赤羽霊園」だよ!

「赤羽霊園」は墓場じゃあない。赤羽駅にあるお化け屋敷風居酒屋である。
昨今ではロックアップやアルカトラズERなど、似たようなコンセプトの飲み屋があちこちにあるが、その先駆けにして、唯一無二の空気感をまとった存在。
くわしくはレポート記事をご覧くださいませ!
------------------------------------
【ツアー参加者への特典】
1:別視点ガイド編集長の徹底ガイド

日本全国&世界各地の珍スポットを巡りあるいた別視点ガイド編集長・松澤が同行しまして、徹底的にガイドさせていただきます!
1人でふらっと行くよりも、気づける面白ポイントはぐっと増えるはず。
2:ブログに載せられないディープスポット話し

移動時間が2時間ちょいとまあまああるので、車内で「サイトに載せられないディープスポット話し」をいたします。オフラインの場ならではの楽しみですね。
3:別視点特製のパンフレット
バスツアーの「旅のしおり」を作りまして、お渡しいたします。
------------------------------------
【ツアー詳細】
■日時
◎2018年6月6日(水)8時~20時ころ
■スケジュール
池袋駅西口「東京芸術劇場前」【07:45集合】(08:00出発)――<高速道>―――岩下の新生姜ミュージアム(観光)【10:15~11:15】――<高速道>―――新田乃庄(昼食)【12:30~13:20】―――命と性ミュージアム(観光)【14:20~15:20】――<高速道>――珍宝館(観光)【15:30~16:30】――
―<高速道>――池袋駅(19:15頃着)―――赤羽駅(19:45頃着 ※打ち上げ希望者のみ)
■集合場所
7時40分~8時 池袋駅西口「東京芸術劇場前」待ち合わせ
※8時に遅刻されたばあい、バスに乗れない場合がございます。余裕をもっておこしくださいませ
■費用
14900円 (2人以上での参加ですと、1人あたり500円割引きます)
※『貸切バス、施設入場料、昼食代、別視点特製パンフレット』すべてコミコミのお値段です!
※打ち上げ参加は別途お支払いが必要です。(3500円前後)
■定員
40名まで
■申込み可能日
出発日2日前まで
■参加方法
富士急トラベルさんの特設サイトからお申込みいただけます。
■ご質問など
質問などありましたら info@betsushiten.comにメールください
四季折々で変わる、入口ホールのアルパカオブジェ、是非楽しんでらしてください。