東京別視点ガイド

珍スポットやらヘンチクリンなイベントやらをぶりぶり紹介するサイトです  

別視点ガイドとは?珍スポ一覧珍スポランキングお仕事依頼

ランキング

30 11月
【2012年11月分】人気記事ランキングだよ。


「今月こそは毎日更新する!」と意気込んで始めるわけなんですけど、難しすぎるわ、毎日更新。朝起きて、いばな『ツナとタイカレー』食べて、エビ中聞いて、無料動画アゲサゲ見て、寝るから、更新する暇ないわ。
だけど、今月は
【擬音だけのグルメレポ】食べログで都内トップの和菓子屋「越後屋若狭」に行ってきた。

【褒めちぎりレポ】食べログで都内トップのラーメン屋「一燈」に行ってきた。
を書いたことで、今後の東京別視点ガイドが向かうべき道がほのかに見えてきた気がする。

 というわけで、今月の人気記事ランキング行きますよっと!!続きを読む

31 10月
【2012年10月分】人気記事ランキングだよ。

「10月から1日2記事、更新するぞ!絶対!!」と意気込んでスタートしたものの、10月1日、挫折しました。1日、2日と更新してません。絶対なんて、もう絶対言わない。1日5記事も6記事も更新できてる個人サイトって、どうなっとるんじゃろうか。アキバblogとかネタフルとか。神様が運営してるんじゃなかろうか。音楽の神様ピチカートファイブが運営してるんじゃなかろうか。東京は夜の七時ってか。

えー、というわけで10月終わったんで、人気記事ランキングでございます。続きを読む

1 8月
【2012年7月分】アクセスアゲアゲで鬼ヤバいんですけど人気記事ランキング ベスト5

終わったー!!
はい、7月おしまい!!
7月は、2泊3日で「伊豆の珍スポ、片っ端から巡っちゃおうツアー」をおこないました。
1人で。原付で。漫喫で寝泊り。

【1日目】
熱海城 → アタミドールコレクション → 熱海秘宝館 → MOA美術館 

【2日目】
猫の博物館 → ろう人形館 → 宇宙博物館 → アンモナイト博物館 → からくり時計館 → オルゴール博物館 → 日本仮面歴史館

【3日目】
天正金鉱 → 恋人岬 → だるま寺 → 伊豆極楽苑 → 沼津港深海水族館

と巡りまくった、夢のような3日間。
1つ1つの珍スポ記事は、館長さんへの愛の告白、ラブレターのつもりで書いてんだけど、この3日でほんとリスペクトな人が増えたなあ。

というわけで、月末恒例の人気記事ランキング。
7月に書いた記事の中から、アクセスが多かったのを5個紹介しますんで「人気ヤバいのだけ読みたいですー」というシノラーの方は、どうぞご利用くださいまし。続きを読む

3 7月
「東京別視点ガイド」が選ぶ珍スポランキングBEST10 -2012年上半期版-


b4dbad19

嘘のような話しですが、今年、半分終わったそうです。
到底信じられません。まだ1月3日ぐらいの感覚です。この調子でいくと、ゴールデンウィークぐらいの感覚のときには、もう、寿命をむかえていそうです。

まあ終わったものは仕方ないので、気を取り直して、2012年上半期の珍スポランキングBEST10を発表しちゃいます。この6ヶ月で44個の珍スポを紹介したんですけど、4つ星・5つ星がたくさんあって、順位付け、かなり苦戦しました。特に上位3つは団子状態。どれが1位でも良いような物件だったので。
それでは、ご覧くださいまし。
続きを読む

30 4月
【2012年4月分】アクセスアゲアゲで鬼ヤバいんですけど人気記事ランキング ベスト5

はい、というわけで4月おしまい!早い!これ、今、思いついた言葉なんですけど、光陰って矢のごとしですね。
いやー、今月はなにより『珍スポが好きすぎてヤバいライヴ』をやったのがデカかった。「珍スポのトークライブ、いつかやってみたいなあ」なんて漠然と空想してましたが、こんなに早いタイミングで実現させていただけるとは。ご提案をいただいた東京カルチャーカルチャーさんにも、来ていただいた皆様にも、心から感謝です。本当に、ありがとうございました!

というわけで、月末恒例の人気記事ランキングです。4月に書いた記事の中から、アクセスが多かったのを5個紹介しますんで「ウチ、人気がヤバいのだけ読みたいんですけど、チョベリポ(『超ベリーポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポ』の略)」というギャルの方は、どうぞご利用くださいまし。続きを読む

30 3月
【2012年3月分】アクセスアゲアゲで鬼ヤバいんですけど人気記事ランキング ベスト5

おっしゃあ!3月もおしまい!今月も最高に珍スポット巡ったし、最高に楽しかった!
というわけで、月末恒例の人気記事ランキングでございます。
3月に書いた記事の中から、アクセスが多かったのを5個紹介しますんで「人気のやつだけサクっと読みたい」という方はどうぞご利用くださいまし。続きを読む

31 12月
「東京別視点ガイド」が選ぶ珍スポベスト10 -2011年度-


imagesCARE62D0


いやはや、あと20時間で2011年終わりですってね。早い。マジで早い。珍スポ行って、大喜利やってたら、終わりました。こんな終わり方ってありかよ。
週末は3~4個珍スポをはしごするのが、すっかり習慣になりました。習慣というのは恐ろしいもので、1つも珍スポットに行かない週は、なぜだか罪悪感を感じ、俺はなんのために生きているのだろうか、などと思春期的な厭世観を抱く始末。このまま順調に病状が悪化すれば、珍スポぬきでは生きてゆけない体になれそうです。

と、まぁ、そんなこんなで今年4月から本格的に「東京別視点ガイド」を書き始め、現在98個の珍スポットをご紹介しております。
せっかく年の瀬なんで、98個の中から「これは!」というベスト10を選出してみました。楽しい作業でございました。
ではでは、2011年度ベスト10を発表いたします!!

続きを読む

20 4月
【厳選】デートするならココに行けっ!都内のプラネタリウムランキング

都内の主要プラネタリウムのランキングです。
プラネタリムと1口に言っても、そのクオリティーは千差万別。
お出かけの際に失敗しないためにも、ご利用ください。
(各項目5点満点)


【一位】『郷土と天文の博物館』  京成電鉄「お花茶屋駅」より徒歩6分
IMG_0855
設備:5点 
番組&解説:4点 
コストパフォーマンス:5点
個人的オススメ度:5点
総合/4.7点

都内プラネタリウムの大横綱ですね。
できあいの番組を流さず、オリジナル番組を独自に制作してます。
その内容も素晴らしくってねー。
宇宙空間から星を眺めたり、実写映像と星空をリンクさせたり。
プラネタリムの性能を、もっとも使いこなしてるプラネタリウムですね。
しかも、すべて生解説。
公営施設にありがちな「台本読まされてる感」はまるでありません。
天文愛に満ち満ちていて、とても勉強になり、かつ面白い。
王道プラネタリウムを楽しみたいなら、ココで決まり!

(当サイトレポ)都内最強のプラネタリウム「郷土と天文の博物館」




【一位】『プラネターリアム銀河座』 京成電鉄「立石駅」より徒歩5分
IMG_2344
設備:5点 
番組&解説:5点 
コスパ:4点
個人的オススメ度:5点
総合/4.7点


日本で唯一、お寺の中にあるプラネタリウム。
「郷土と天文の博物館」と同率の1位です。
こちらは、珍スポット的な素晴らしさですね。
住職と解説員の2人による、かけ合いが個性的。
おぎやはぎのコントみたいな、ユルくて、妙な世界観です。
設備に関しても、お寺の中にあるんで、むちゃくちゃ落ち着きます。
すっげー、良い。
ただし、開催されるのは第1土曜日、第3土曜日だけですのでご注意を。

(当サイトレポ)日本でここだけ。お寺の中のプラネタリウム「プラネターリアム銀河座」





【三位】『コスモプラネタリウム渋谷』  JR「渋谷駅」より徒歩6分
設備:5点 
番組&解説:3点 
コスパ:4点
個人的オススメ度:3点
総合/3.8点

2010年新設のため、設備は完璧。
自分がみた番組(「はやぶさ -BACK TO THE EARTH-」)は、クセの強いものだった。
けど、高機能なプラネタ設備じゃないと表現できないギミックが満載で、楽しいです。
たとえば、宇宙空間を移動するシーンとかね。ど迫力。
デート利用するなら、ここが一番無難。
ただ、休日はかなり混むので、昼間のうちに席の予約をしておかないと入場できないかも。




【四位】『スターリーカフェ』  京急線「羽田空港国際線ターミナル駅」から徒歩2分
033-













設備:4点
番組&解説:4点
コスパ:3点
個人的オススメ度:4点
総合/3.75点


羽田空港ターミナルビル内にあるカフェ。
カフェの天井がドーム状になってて、プラネタリウムを上映してるという、かなり変わった施設なんだな。
入場料500円とワンドリンク代を支払えば、鑑賞できるぞ。薄暗い店内はデートにぴったり。
星空以外にも、10分ぐらいのショートアニメが上映されたり、おだやかな音楽とそれに見合ったPVが流れたりと、ぜんぜん退屈しない。
個人的にはすごい好きなんだけど、立地場所がなー、羽田空港なんだもんなー。
都内の繁華街だったら、かなり通ってると思う。 


【五位】『ドームシアターガイア』  ゆりかもめ「船の科学館駅」より徒歩5分 
設備:5点
番組&解説:3点
コスパ:3点
個人的オススメ度:3点
総合/3.5点


日本科学未来館のなかにあるプラネタリウム。
平日午前に行ったんだけど、満席。かなり人気です。
なんといっても特徴的なのは、3Dでの上映ということ。3Dメガネをつけて、観覧します。
ただ、ほとんど3D効果は生かせてませんねえ。
なにせ、もっとも立体的な動きだったのが、リンゴが粒子になって、弾けとぶシーンですから。
おだやかなナレーションと、メガネで閉じられた視界のダブルパンチで、むちゃくちゃ眠くなります。
番組内容は、宇宙や地球のなりたちを解説したもの。星座ものよりは、個人的に好き。
科学未来館のオマケとして楽しむ分には申し分ないね。




【六位】『多摩六都科学館』 西武新宿線「花小金井駅」から徒歩18分
設備:4点 
番組&解説:3点 
コストパフォーマンス:2点
個人的オススメ度:2点
総合/2.75点


「もっとも先進的なプラネタリウム」として、世界一としてギネスに認定されている。
23mを超える大型ドームに、1億4000万個の恒星を照らしだしている。
ドームのデカさは都内でも屈指。入って「おーっ、包み込まれるようじゃ」と感心した。
ウリの1億を超える恒星については、よっぽどプラネタリウムが好き、天文が好きって人じゃあない限り、差はそんなに分からないね。綺麗だけど。たくさん星を映せても、結局、基本プログラムは星座の紹介ってのが惜しいなあ。




【七位】『満天』  JR「池袋駅」より徒歩6分(池袋サンシャイン内)
設備:3点 
番組&解説:3点 
コストパフォーマンス:2点
個人的オススメ度:2点
総合/2.5点


設備はまあまあ。汚くはない。
解説は録音で、テレビ的なエンターテイメントよりの番組構成。
まあ、ツッコミどころが多く、珍スポット好きなら50分見るのも辛くない内容かなと。
ただ、大人がデートで使うには向いてないです。
とにかく薄っぺらい番組内容で、安いムードなんで。微妙。
中学生のカップルが使うには良いんじゃないでしょうか。
公立じゃないので、値段は他のに比べやや高め。




【八位】『ユートリアスターガーデン』  東武伊勢崎線「曳舟駅」より徒歩5分
設備:3点 
番組&解説:2点 
コストパフォーマンス:3点
個人的オススメ度:2点
総合/2.5点


設備は内装・外装ともに、とてもキレイ。
劇場型で傾斜のある客席に、ゆったり座れる。
心地よいトーンの生解説だが、台本どおり読んでますって感じ。
雑談、私情をいっさい挟まないので、淡々としてて、いたってマジメ。
番組は、季節ごとの星座の紹介のみで50分。
画面に変化もなく、知的好奇心も刺激されずで、正直けっこー退屈。
うーん、ここ行くなら、コスモプラネタリウム渋谷で良いと思います。




【九位】『五反田文化センタープラネタリウム』 JR「五反田駅」より徒歩13分
設備:3点
番組&解説:2点
コストパフォーマンス:2点
個人的オススメ度:2点
総合/2.2点

2010年に改装されたので、設備はものすごくキレイ。
搭載している投影機も最新の高性能なもの。
だけど、番組構成がその機能をぜんぜん生かしてません。
ほとんど、静止画の星空を映してるだけ。なので、設備は3点としました。
コチラも、解説はすべて生。
ゴロンと知識を羅列するだけで「なぜ?」に踏み込まないんで、知的興奮は特にありません。




【十位】『タイムドーム明石』  日比谷線「築地駅」より徒歩7分
設備:2点 
番組&解説:1点 
コストパフォーマンス:2点
個人的オススメ度:1点
総合/1.5点

ボヤけた画面で、スクリーンも頭上だけ。
番組構成も、プラネタリウムならではギミックを使ってません。
解説も録音されたもの。教科書的で、ひじょうに退屈。
わざわざ築地まで行く必要はないと思います。
近所なら。







ブログ内の記事検索
東京別視点ガイドの初書籍!


別視点ガイド、初の書籍化!
2015年2月28日発売
オススメ別の珍スポ
★★★★★(21)
殿堂入り!人生観変わる
★★★★(63)
最高!すっげえ面白い

--------【越えられない壁】--------

★★★(160)
うん、面白い
★★(83)
興味あれば行ってみるのも
★(26)
3つ星以上と一緒に巡るなら
月別:記事検索